小林製薬のナイトミン耳ほぐタイムはTwitterをはじめSNSでかなり話題になりましたが、近所のコンビニや薬局、マツキヨなどのドラッグストアでは売ってないです。
ただ、ナイトミン耳ほぐタイムが売っているのはLOHACO(ロハコ)だけでしたが、今は楽天などでも販売しています。
耳を温めることで安眠につながると言われていますし、実際に愛用されている方の多くが「熟睡できた!」と大絶賛しているので、なかなか寝付けない方は一度試してみましょう。
ナイトミン耳ほぐタイムは薬局やドラッグストアでの取り扱いなし
ナイトミン耳ほぐタイムは小林製薬から発売された商品。
耳を温める新感覚の気持ち良さに包まれて、リラックスしながら安眠もできると話題を集めました。
実際、Twitterでもバズりましたね。
耳の穴を温めるの、異常安眠ですごいです pic.twitter.com/FOgt0C3N6k
— おおかみ書房公式/劇画狼 (@gekigavvolf) February 22, 2021
ちなみに、価格は1箱(本体1セット+小型カイロ5セット)で税込767円となっています。
価格もリーズナブルですし、一度試してみようと思っている方も多いかもしれませんが、ナイトミン耳ほぐタイムはマツモトキヨシやスギ薬局、ウエルシアなどの薬局・ドラッグストアでは販売されていません。
Amazonや楽天などの大手通販サイトでも現在取り扱い無し
薬局やドラッグストアには販売していないので、「通販を利用して注文したい!」となりますが、ナイトミン耳ほぐタイムは現在のところAmazonや楽天などの大手通販サイトでも取り扱いはありません。
ただ、同じナイトミンシリーズの鼻呼吸テープや漢方は取り扱いがあるので、もしかしたら今後は耳ほぐタイムの取り扱いもあり得そうですね。
こまめに販売サイトを確認してみると、ふとしたタイミングで販売開始されるかもしれませんので、気になったタイミングでチェックしてみてください。
じゃあ、「耳ほぐタイムはいったいどこで買えるの?」となりますが、取り扱っているのはたった一つの店舗となっていて、そちらで注文することが可能となっていますよ。
ナイトミン耳ほぐタイムの販売店はLOHACOだけ
基本的にはドラッグストアや薬局で販売されているナイトミン耳ほぐタイムですが、通販で購入可能な販売店もあります。
それはアスクルが個人向けに日用雑貨の販売をしているLOHACO(ロハコ)。
コアなファンが多いイメージのLOHACOですが、コチラではナイトミン耳ほぐタイムの取り扱いがあるので、通販で注文したい方はロハコを利用してみてください。
価格も店舗販売と同じとなっています。
LOHACOはYahoo!と提携して展開しているショッピングサイトですから、安心してお買い物ができますし、TポイントやPayPayを貯めたり使ったりできるので、人によっては積極的に利用したいショッピングサイト。
在庫限りのアウトレットセールも行っていて、意外な掘り出し物も見つかりますから、どんどんチェックしておくといい買い物につながりますよ。
ナイトミン耳ほぐタイムは口コミ評判から分かること
ナイトミン耳ほぐタイムはまだ知名度は高くないですが、口コミ評判は抜群に高いです。
そこで、実際に愛用されている方の口コミや感想を確認してみましょう。(以下内容はそのまま、誤字脱字は修正して引用しています)
じんわり温かくて癒される
頭痛の時は音な敏感になるので耳栓なくては寝付けない私にぴったりです。じんわり優しいあったかさに癒やされます。
転載元:LOHACO公式サイト
さすが小林製薬!
・耳を温める。最初、それってどうなの?と思いましたが、なるほど…温まると、気分もほぐれて良いかんじ。痒いところに手が届く商品開発。さすが、小林製薬って感じ!
転載元:LOHACO公式サイト
面白い発想の商品!
耳を温めるというのはどうなんだろう…と気になって購入してみました。防音の方は結構あります!(フィットするタイプ)つけていると結構しっかり温度あがってました。そのまま寝るのは気になって外しちゃいましたが…面白い発想だと思います!
転載元:LOHACO公式サイト
よく眠れるようになった!
雑音をシャットアウトしてくれて、ほかほかちょうど気持ちの良い温度で、よく眠れました。
転載元:LOHACO公式サイト
レビュー件数はまだ少ないですが、ナイトミン耳ほぐタイムの評判はかなり高かったです。
ちょうど良い温かさでリラックスすることができるので、睡眠時だけでなく、仕事や家事の休憩時間に使ってみるのもいいですよ。
認知度は低いので悪い評判もないのが気になる部分ではありますが、これから爆発的な人気を獲得しそうな雰囲気のある商品ですね。
なぜ耳を温めると安眠できるの?
ところで、なぜ耳を温めると安眠できるのかはご存知ですか?
詳しいことは専門サイトで確認していただければと思いますが、簡単に言えば、耳を温めることで深部体温が下がって眠気が起きるからとなります。
耳を温めるとそこから身体の熱を放出するようになり、熱を放出することによって深部体温が下がり、スムーズな入眠につながるということですね。
よく就寝前にお風呂に入ると寝付きやすくなると言われていますが、あれも身体の熱がお風呂で温められて、その後熱を放出することで深部体温が下がって寝付きやすくなるからなのですよ。
ちなみに、耳を温めることで得られる効果は他にもあって、例えば自律神経が整って気分が落ち着いたり、めまいや耳鳴り、頭痛、肩こり、冷え、むくみなどの様々な症状の改善につながることも。
実は耳には多くのツボや神経が集まっていて、耳を温めることで全身の血行が良くなるから、気分が落ち着いたりめまいなどの症状が緩和したりすると言われているのですね。
もちろん、効果には個人差がありますが、なかなか体調がすぐれない方は耳に注目してみるといいかもしれません。
耳寄りな情報ですね^^笑
ちなみに、耳専用のお布団、その名も『MIMION(ミミオン)』という商品もあるので、コチラもチェックしてみてくださいね。
睡眠の質を高めるならマットレスを変えた方が良い
ナイトミン耳ほぐタイムはまだあまり認知度は高くないですが、ユーザーにはかなりの高評価がされています。
こういった商品は何かをきっかけに爆発的に人気が出ることがありますし、興味を持っている方は人気が出て在庫がなくなる前に体験してみましょう。
耳ほぐタイムで睡眠の質が改善できたという方は多いですが、熟睡できたのと体に疲れを残さないのとは似ているようで少し違います。
身体の疲労感を取るためには、やはりマットレスの質を高めることが大事になりますよ。
例えば、アイリスオーヤマのエアリーマットレスシリーズは厚さがあって身体が痛くなりにくいと評判が高く、それでいてリーズナブルな価格が魅力的ですね。
マットレスを買えるのは予算がかかるので手軽な対策にはなりませんが、根本を解決した方が問題も起きにくいので、よく眠れない原因がマットレスにあると感じるなら早めに対策をしておきましょう。

コメント