ブルーブラッド超立体3D高反発マットレス アテラの口コミ評判からは「高反発でも低反発でもどちらのマットレスにも合わない人との相性が良い」ことがわかります。
身体のS字ラインを支える立体構造で、平面が当たり前のマットレスの概念を覆しているのが特徴的。
立体マットレスは整骨院の施術台用にもともと開発され、姿勢を意識した仕様になっている。
ブルーブラッドアテラの唯一無二の感じはオーダーメイド感もあります。
「平面のマットレスじゃ自分に合わない」という方にとっては、「こんなマットレスを待っていた!」みたいな気分になりますね。
ブルーブラッドアテラの口コミ評判から分かること
ブルーブラッドアテラを実際に使ってみた方の口コミ評判では「寝心地の良さ」や「腰が安定する」などの点で高く評価されていました。(以下内容はそのまま、誤字脱字は修正して引用しています)
低反発でも高反発でもダメな人に合う
すごく寝心地良いです。買って正解なマットレスです。これまで低反発、高反発や色々と買ってはダメと繰り返し、こちらのマットレスの前に使っていたエアファイバーものが割と良かったのですが、そちらを超えました。立体の凹凸が身体に優しく当たり癖になります。起きたら、身体が痛いことも全く無くなりました!
転載元:CooLZON 楽天市場店-2021年9月
寝た感じは不思議な感じです♪寝てる途中で起きなくなりました!グッスリ眠れてる感じはしてます!
転載元:CooLZON 楽天市場店-2021年5月
マットレスは高反発か低反発が基本ですが、ブルーブラッドアテラは超立体マットレスだから、高反発も低反発も合わない方にピッタリ。
なかなかいいモノに出会えていないマットレス難民にとっての最後の砦とも言えますね。
腰が安定して良く眠れる
今までのマットレスだと、自身の反り腰により腰が浮いてしまい安眠出来ませんでした。
腰に優しいマットレスを探していて、金額的にも手が出せる範囲でしたのでこちらを購入。
結果大満足です!
不思議なフワッと感がとても気持ち良く、腰が安定し毎日よく眠れています。転載元:CooLZON 楽天市場店-2021年5月
寝ていて楽です。腰痛持ちなのですが、これにしてから腰痛が軽減されています。鼾もかかなくなったようです。
転載元:CooLZON 楽天市場店-2022年1月
腰痛持ちの方も寝心地に満足していることが分かります。
腰痛にはいろんなタイプがありますが、特に反り腰の方では腰が安定するから寝付きやすいですよ。
悪い口コミは「通気性はそこまで」なところ
今までのマットレスでは暑い夏場の背中が蒸れて寝苦しくなってきたので、これならば通気性が良いかもと購入しました。寝心地は柔らかく、確かに宙に浮いたような感じでしたが、蒸れ感に関しては、さほど快適でもありませんでした。
転載元:CooLZON 楽天市場店-2021年9月
立体構造でデコボコやギザギザがあるから通気性が良く見えますが、実際はそこまで通気性に優れているわけではありません。
それでも、空気がこもることもないので、思っていたよりも通気性が良くなかったくらいの感覚。
あまり気にする必要はないでしょう。
ブルーブラッドアテラは5段階中4.50前後とかなり高い評価がされています。
価格はそれなりにしますが、価格以上の価値を感じられることが口コミから分かりますね。
>>ブルーブラッドアテラの口コミをもっと見る
(ページ中段「商品レビューを見る」よりご覧いただけます)
ブルーブラッドアテラは超立体構造のマットレスで負担を軽減
ブルーブラッドアテラの最大の特徴はS字ラインを支える超立体構造のマットレスだということ。
人の脊柱は本来S字カーブを描いていて、コレが身体にとって最も自然で楽な姿勢。
けれども、スマホやパソコンの使用頻度が増えた現代人は猫背や巻き肩の人が多く、S字カーブが失われつつあります。
すると首や肩、腰に負担がかかり、肩こりや腰痛などの体調不良へと繋がっていくのですね。
ブルーブラッドアテラはS字ラインを支える立体構造になっているから、寝ている時のS字ラインをしっかりとキープ。
身体に負担がかかるのを軽減してくれて、体調不良のきっかけを防いでくれる。
また、寝ている時に負担がかからないと身体がしっかり休めて、翌日起きた時にスッキリ感がありますよ。
高反発でも低反発でも合わない原因は?
ブルーブラッドアテラは高反発でも低反発でもマットレスが合わない人に適しているのが口コミからもわかります。
高反発でも低反発でも合わない原因は主に以下の通り。
高反発マットレスが合わないのは寝姿勢を維持すると、身体のラインにフィットせず接地面に負担がかかるから。
逆に低反発マットレスが合わないのは身体のラインにフィットすると、腰が沈み込んで寝姿勢が維持しにくいから。
ブルーブラッドアテラは立体構造だから、寝姿勢を維持しながら身体のラインにフィットして接地面の負担を分散。
まるで無重力のようなふわっと軽い寝心地を感じられると説明されるけれど、これは立体構造によって部位ごとの接地面の負担が分散されているからなのですね。
ちなみに、脚の部分は高さがついていますが、第二の心臓と言われているふくらはぎを高くすることで圧迫感を抑えるため。
この特徴も独特の浮遊感を感じられる理由となっています。
ブルーブラッドアテラは独自素材で睡眠姿勢をキープ
ブルーブラッドアテラの素材は、独自の高反発素材「BBソリッドフォーム」を採用。
人間の重たい身体を支えられる硬さと強度を持った高反発素材で、寝姿勢の維持に特に大事な頭と腰部分をしっかり支えてくれます。
だから、フローリングに直接敷いても底つき感がありません。
ベッドではなくても安心。
ちなみに、ブルーブラッドアテラは素材を組み合わせるのではなく、素材のブロックから切り出して一枚の立体構造マットレスが誕生してます。
ツギハギではない事は耐久性にも良い影響を与えているのですね。
耐久性が高いからへたりも無し
ブルーブラッドアテラは耐久性の高いのも魅力的。
立体構造部分に対して50%までの圧縮を80,000万回繰り返しても、へたりは僅か2%以下。
だから、三つ折りにしても大丈夫だし、シングルより大きいセミダブルやダブルを選んでも省スペースですよ。
普通に使っていれば5~8年は平気に持つくらいの耐久性があるから、何度もマットレスを買い替えることもありません。
一度買ってしまえば、マットレスに関する悩みは当分の間考えることはないでしょう。
ブルーブラッドアテラのデメリットは横向き寝の人には意味がない事
ブルーブラッドアテラが超立体構造でS字ラインを支えるのは仰向き寝の習慣がある方を対象としています。
身体を横向きにすると高さのバランスが変わるから、逆に寝にくくなる。
だから、もし横向き寝の習慣があるのならブルーブラッドアテラには意味がありません。
高反発か低反発のマットレスを選んだほうが寝心地は良いですよ。
高反発か低反発のどちらが良いかは好みにもよりますが、どっちが良いか迷っているのなら高反発マットレスを選びましょう。
高反発の方が寝返りがしやすいので、寝返りの時の筋肉の負担を軽減できます。
また、腰痛持ちの方はなるべく厚みがある方が良いので、厚さを選べる高反発マットレスが適していますよ。
例えば、アイリスオーヤマのエアリーシリーズは高反発でマットレスの厚みを選べるから満足できる可能性はかなり高いですね。

ブルーブラッドアテラを最安値価格で買える販売店
ブルーブラッドアテラのメーカー直販価格は税込22,000円(シングルサイズ)。
けれども、日テレポシュレを利用すると期間限定で、4,020円引きの税込17,980円で購入できます。
テレビショッピング番組で紹介されたタイミングで安くなるので、テレビを観たタイミングで注文するのがおすすめ。
ちなみに、日テレポシュレは楽天にもお店を出店していて、公式サイトと同じ条件でお買い物が出来ますよ。
ブルーブラッドアテラは高反発も低反発も合わない人のためのマットレス。
平面のマットレスだとどうしても眠りが浅いという方は、超立体構造マットレスの効果を体験してみてください。
睡眠の質が変わると疲れがしっかり取れるから、生活のクオリティがグッと高まりますよ。
コメント