パイプユニッシュを台所の排水口に使ってみたけれど効かない時は、まず原因を見つけましょう。
台所のヌメリや詰まりの原因は油や食べカスが多いですが、キッチンペーパーやアルミホイルなどが原因になる場合もあります。
油や食べカスはパイプユニッシュを使えば溶かすことが出来るけれど、紙などは溶かせないので、空気圧で押し出す方が効果的な場合も。
もし紙などを流した心当たりがない場合は、汚れが蓄積して簡単に落とせなくなっている可能性もあるので、パイプユニッシュより強力な業務用の洗浄剤を使うことをおすすめします。
パイプユニッシュが台所で効かない理由は主に2つ
パイプユニッシュはパイプの流れが悪かったり、嫌な臭いがする時に凄く効果的で、基本的に使えば詰まりや臭いは解消されます。
にもかかわらず、効果がないということは何か原因があるからと考えるのが妥当でしょう。
実はパイプユニッシュが台所で効かないことはたまにある話で、珍しいわけではありません。
主に2つの理由によって効果がないと考えれるので、それぞれ確認しましょう。
詰まりの原因が油や食べカスではない可能性
パイプユニッシュは化学の力でたんぱく質を分解。
お風呂場の髪の毛や台所の油や食べカスの汚れをキレイにする効果があるのですね。
なので、パイプユニッシュが効かないということは、詰まりやヌメリの原因が油や食べカスではない可能性が考えられます。
台所なのでキッチンペーパーやアルミホイルなどをうっかり流してしまった。
あるいは、納豆のフィルムやアイスを食べた時に使ったプラスチックスプーンが気が付かないうちに流れてしまったなんてことが考えらえるかもしれません。
これらの物質はパイプユニッシュでは溶かせないので、別の方法を試す必要があります。
例えば、水を一気に大量に流して水圧で押し出す方法。
タオルなどで排水口から水が流れるのを止めシンクに水を溜める。
シンクに半分以上水が溜まったら、タオルを引き抜くと大量の水が一気に流れるので効果的ですよ。
また、専用のアイテムを使って空気圧で物質を押し出す方法もあります。
共通点としては圧力をかけるということ。
パイプユニッシュで溶かせないモノを流してしまった場合は試してみてください。

汚れが蓄積してしまった可能性
キッチンペーパーなどを流していないのに詰まったり臭いが発生しているのなら、パイプユニッシュでは落ちないくらい汚れが溜まっていることが考えられます。
例えば、パイプに白い塊がこびりついているのは油が固まっている証拠。
この場合はパイプユニッシュだけでは落とせないこともあるので、100均でワイヤータイプの掃除グッズを使ったり、割りばしにキッチンペーパーを輪ゴムで止めてこそいだりしましょう。
手の届く範囲の汚れなら物理的にキレイにするのが地味だけど効果的です。
油汚れは長期間放置されていると簡単にこびりつくので、小まめに掃除するのが大事ですね。
パイプユニッシュを使って余計詰まった場合もあるので注意
パイプユニッシュを使ったことで余計に詰まってしまう場合もあるので、使い方には注意が必要です。
よく起きるミスとしては必要以上に放置してしまうこと。
15~30分放置したら十分な水で流なければならないので、パイプユニッシュを使ったことを忘れてお買い物に出かけたりしまいようにしましょう。
パイプユニッシュは時間ではなく量でパイプの汚れを落とすから、長時間放置してしまうのは意味がないどころか、悪影響を与えることがあると覚えておくといいですね。
パイプユニッシュより強力な業務用の洗浄剤を使ってみる
パイプユニッシュはスーパーでも手に入る商品。
手軽で日常的に掃除するには便利ですが、頑固な汚れは意外と落とせません。
悪い言い方をすれば家庭用レベルなので、汚れ具合によっては効かないこともあります。
もしパイプユニッシュを使っても効果がないと感じたのなら、一度業務用の洗浄剤を使ってみてください。
やっぱり効果は全然違いますよ。
一度キレイにしてしまえば、その後はパイプユニッシュでもキレイな状態をキープできるから、使う価値はかなり大きいでしょう。
例えば、『スライムパンチ』はかなり強力なので、パイプユニッシュでダメなら使ってみてください。
強力なために危険性も生まれるので、換気扇をしっかり回す、マスクを着用するなどの注意点も必要ですが、正しく使えば安心なので必要以上に怖がる必要もありません。
台所は水を流しているから勝手にキレイになっているイメージがありますが、油汚れは想像以上に頑固なので、気づいた時にすぐに対処しましょう。
対応が早ければ早いほど、パイプユニッシュが効かないこともなくなるし、清潔な状態をキープできますよ。

コメント