ロゼットの夢見るバームは『海泥』と『白泥』の2種類があります。
2つの違いは大きく分けると『海泥』は毛穴汚れをケア、『白泥』はお肌にハリを与えるとなっています。
どちらか自分が良くしたい方を選べばいいですが、「どっちを選んだらいいか分からない!」という場合は『海泥』の方がおすすめ。
先に毛穴ケアをした方がキメが細かくなったり、化粧水の浸透しやすくなるので、夢見るバームのどっちを選んだらいいか迷っているならまずは『海泥』を使ってみましょう。
夢みるバーム『海泥・白泥』の違いとは?
夢みるバームには海泥スムースモイスチャーと白泥リフトモイスチャーの2種類があります。
海泥には毛穴ケア効果が、白泥にはハリ美肌効果が期待されていますが、それは配合されている成分に違いがあるから。
含まれている全成分はそれぞれ以下の通り。
【海泥スムースモイスチャーの成分一覧】
パルミチン酸エチルヘキシル(皮フ保護剤)、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(皮フ保護剤)、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル(メイク落とし剤)、炭酸ジカプリリル(皮フ保護剤)、ステアレス-5(メイク落とし剤)、ラウリン酸PEG-12(メイク落とし剤)、ポリエチレン(固さ調整剤)、フェニルトリメチコン(メイク落とし剤)、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール(メイク落とし剤)、マイクロクリスタリンワックス(固さ調整剤)、海シルト(清浄剤)、アボカド油(皮フ保護剤)、オリーブ果実油(皮フ保護剤)、サルビアヒスパニカ種子油(皮フ保護剤)、アロエベラ葉エキス(保湿剤)、アッケシソウエキス(保湿剤)、セージ葉エキス(保湿剤)、アーチチョーク葉エキス(保湿剤)、セラミドNG(皮フ保護剤)、セラミドNP(皮フ保護剤)、セラミドAP(皮フ保護剤)、プロテアーゼ(皮フコンディショニング剤)、ミツロウ(固さ調整剤)、水(精製水)、水添レシチン(皮フコンディショニング剤)、フィトステロールズ(皮フ保護剤)、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2(皮フ保護剤)、BG(保湿剤)、ペンチレングリコール(保湿剤)、パラフィン(固さ調整剤)、グンジョウ(着色剤)、酸化鉄(着色剤)、香料(香り成分)
パルミチン酸エチルヘキシル(皮フ保護剤)、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(皮フ保護剤)、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル(メイク落とし剤)、炭酸ジカプリリル(皮フ保護剤)、ステアレス-5(メイク落とし剤)、ラウリン酸PEG-12(メイク落とし剤)、ポリエチレン(固さ調整剤)、フェニルトリメチコン(メイク落とし剤)、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール(メイク落とし剤)、マイクロクリスタリンワックス(固さ調整剤)、海シルト(清浄剤)、アボカド油(皮フ保護剤)、オリーブ果実油(皮フ保護剤)、サルビアヒスパニカ種子油(皮フ保護剤)、アロエベラ葉エキス(保湿剤)、アッケシソウエキス(保湿剤)、セージ葉エキス(保湿剤)、アーチチョーク葉エキス(保湿剤)、セラミドNG(皮フ保護剤)、セラミドNP(皮フ保護剤)、セラミドAP(皮フ保護剤)、プロテアーゼ(皮フコンディショニング剤)、ミツロウ(固さ調整剤)、水(精製水)、水添レシチン(皮フコンディショニング剤)、フィトステロールズ(皮フ保護剤)、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2(皮フ保護剤)、BG(保湿剤)、ペンチレングリコール(保湿剤)、パラフィン(固さ調整剤)、グンジョウ(着色剤)、酸化鉄(着色剤)、香料(香り成分)
この中でも特に注目の成分についてピックアップしておきますね。
海泥スムースモイスチャーの注目成分
画像引用元:夢見るバームブランドサイト
・碧のオイル(アボカドオイル・オリーブオイル・サルビアヒスパニカ種子油)
・海と碧の成分(サンゴ草エキス・アロエベラ葉エキス・セージ葉エキス)
・毛穴ケア成分(アーチチョーク葉エキス)
これらの成分には汚れを落とすことによる毛穴レス効果が期待されていて、毛穴を抑えたい人におすすめされていますよ。
白泥リフトモイスチャーの注目成分
画像引用元:夢見るバームブランドサイト
・白のオイル(シアバター・ヤシ油・サラソウシュ種子脂)
・森と白の成分(白苺果汁・ハス花エキス・ノイバラ果実エキス)
・ハリケア成分(ヒアルロン酸)
これらの成分にはハリ美肌成分が配合されていて、ハリ感が欲しい方におすすめされています。
ちなみに香りにも違いがあり、海泥はハーバルシトラスの爽やかな香りが、白泥はローズの華やかな香りがしますよ。
どっちを選んだらいいの?
毛穴の汚れやざらつきなどが気になっているのなら海泥を選べばいいですし、乾燥肌で潤いが欲しいのなら白泥を選べばいいでしょう。
もし、「どっちも気になっていて結局どっちを選んだらいいのかわからない!」と『海泥』の方がおすすめ。
お肌の悩みは大きく3段階に分けられ、第1段階はお肌のダメな部分を改善する段階、第2段階はお肌を正常に戻す段階、第3段階はたるみ改善の段階に分けることが出来ます。
この中で毛穴ケアは第1段階にあたり、ハリ美肌は第2段階にあたります。
ですので、もしどちらも気になっているのなら、まずは毛穴ケアを徹底的に改善することを目指しましょう。
それに適しているのは夢みるバームでは海泥になるので、どっちを選べばいいのか迷っているのなら海泥の方を選んだほうが適していますよ。
しばらく試してみて、「毛穴汚れも気にならなくなってきたし、ハリも欲しくなってきたなー」と感じたら白泥の方を試してみると段階を踏むと効率がいいですね。
夢みるバームには段3段階のケアはできませんが、毛穴もハリもケア出来たらフェイスラインを整える美顔器を使っていくのもおすすめ。たるみ改善できるとアンチエイジングで見た目に若さが出てきます。
夢みるバームの正しい使い方や使用頻度をチェック!
望んだような効果を得るためには正しい使い方をすることが大事。
なので、商品に付属している取扱説明書や動画などで事前にしっかりと使い方を確認するようにしましょう。
使い方に関して簡単に説明しておくと以下のようになります。
1.使い始めにキャップをはずして、中フタを取り除いておく。
2.手肌が乾いた状態で、適量(専用のスプーンに山盛り1杯)を手に取り、顔全体に広げ、メイクとなじませる。
3.水またはぬるま湯で充分に洗い流す。
中フタがついているから、使い始めで忘れずにキャップを外しておきましょうね。
ちなみに、クレンジング後はロゼットの洗顔料(洗顔パスタ)を使用することがおすすめされています。
美容アイテムはなるべくなら同じブランドで統一したほうが効果的。
美容に関して知識が豊富なら自分なりの組み合わせでケアするのもOKですが、よくわからない方や面倒に感じる方は一つのブランドに統一したほうが成果は出やすいですよ。
また、使用頻度に関しては特に明記されていませんので、毎回メイクを落とす時に普通に使って問題ないですね。
マスカラも一気に落とせるのも嬉しいですし重宝しますよ。
夢みるバームの口コミ評判を見てみよう
ここからは実際に夢みるバームを使ってみた方の口コミ評判の一部を確認してみましょう。(以下内容はそのまま、誤字脱字は修正して引用しています)
どっちも良かった!
どちらがいいか決められなかったので両方使ってみました。結果どっちもいいです。両方使ってもやっぱりどっちが好きか決められないくらい両方気に入りました。ダブル洗顔は必要ですが、しっかりメイクを落としてくれるし肌もしっとり。@コスメでもLDK the beautyでもクレンジング部門で一位になったそうですが納得です。
転載元:Amazon
どちらもメイク落ち抜群で、スルッと肌を滑るバーム特有の感触はオイルより気持ちいいです。ただメイクを落とすだけでなく、肌ケアもできるのがクレンジングバームの良いところですね。これで肌をクレンズしたあと、洗顔料でさっぱり洗い流すと肌の余計なものがしっかり落ちてすごく気持ちいいです。
転載元:Amazon
お肌がしっとりする!
初めて使いましたが、なかなか落ちないタイプのマスカラ(キャンメイクのクイックラッシュカーラー)がスルスル落ちてびっくり。続けて使ったら頑固な小鼻の角栓も落ちていきそうで楽しみです。香りも癒されるし肌もしっとりするし買ってよかったです。
転載元:Amazon
使った後に乾燥が気にならないくらいの保湿力!
保湿力はあると思います。使った後も特に乾燥等は気にならない。使った後は黒ずみも目立たなくなるので、継続して使いたい。蓋もちゃんと閉まるので風呂場に置きっぱなしで大丈夫。個人的にはクレンジングバームDUOよりオススメ。
転載元:Amazon
程よく伸びて使いやすい!
手の温度で程よく伸びて、使いやすいです。軽いメイクならダブル洗顔なしでも充分落ちます。
転載元:Amazon
他の化粧品から乗り換えて良かった!
元々DUOを使ってましたがコスパが良くないのでこちらに乗り換えました。結果、すごく良いです!ロゼット洗顔パスタの緑をずっと使っているのでセットで使ってます。メイクも良く落ちるし毛穴のザラザラもなくなった気がします。価格もDUOの半額なのでこれからずっと使っていきたいです。
転載元:Amazon
口コミを見てみると満足している人が多かったです。
特に同じクレンジングバームのDUOと比較して乗り換えている方が多く、夢みるバームの方がお肌になじむ方が多い傾向にはありました。
もちろん、自分の肌には合わなかったという方もいますのでその点は理解しておく必要はありますが、自分のお肌に合うものを探している方には夢みるバームは試す価値があるアイテムと言えるでしょう。
また、海泥と白泥のどちらも使用感に関しては満足していました。
なので、どっちを選んでも満足感は得られるので、自分の目的にあった種類を選んで問題ありませんよ。
>>夢みるバームの口コミをもっと見る
(ページ中段「商品レビューを見る」よりご覧いただけます)
夢みるバームの販売店は薬局やドラッグストアだけなの?
夢みるバームを試してみたい方のためにどこで売ってるのか?市販されているのか?など販売店について調べてみました。
調べたところ、マツキヨ・ツルハドラッグ・スギ薬局・サンドラッグ・ウエルシア・ココカラファインなどの薬局やドラッグストア、ドンキホーテなどのディスカウントストアで販売されていたので、お店を覗いてみるのもいいかもしれません。
ただ、店舗によっては取り扱いがないお店もあるようなので、「お店を見てみたけど売ってない」ということも考えられます。
その場合は通販でも販売されていますから、通販を利用するのもいいですね。
最安値価格だといくら?通販で買うならおすすめは楽天?Amazon?
夢みるバームの販売価格は税込1,980円となっています。
どこの販売店でもこの価格が基本となっていますが、「最安値価格で販売されているお店はないか?」価格比較をしてみたところ以下のようになっていました。
販売店 | 価格(税込) |
メーカー希望小売価格 | 1,980円 |
ドラッグストア | 1,980円 |
ディスカウントストア | 1,980円 |
Amazon | 1,980円 |
楽天 | 1,580円 |
ヤフーショッピング | 1,580円 |
調べてみたところ楽天とヤフーショッピングで販売されているものが最安値となっていました。
やはり通販の方が人件費がかからない分、安くなる傾向にありますね。
ただ、別途送料がかかるのでその点には注意が必要です。
他の商品を含め3,980円以上お買い物をすれば送料無料になるので、楽天やヤフーショッピングを利用する場合はまとめ買いをするのがいいでしょう。

もし単品で良いのならAmazonでは送料無料になりますから、コチラがいいですね。
どうしてもどっちがいいか迷っている時は、どっちも試してみるのも一つの手段ではありますよ。
人気の美容アイテムはいい商品だから人気なわけですから、後は自分のお肌と相性がいいかどうかで決まります。
夢みるバームはアットコスメのランキング・クレンジング部門で1位を獲得した実績のあるアイテム。
人気があるという事は多くの人の肌質に合うという事ですから、気になっているのなら一度試してみることをおすすめしますよ^^

コメント