反り腰の改善は軽度でも数週間から数ヶ月はかかるもの。
なので姿勢改善やストレッチをしてすぐに治るわけではないので、まずは悪化させないことが大事になります。
例えばサポートベルトを活用して姿勢を改善するなど、手軽に出来るところから始めて、症状を悪化するのを予防するところから始めると効果的です。
反り腰は生まれつきの場合もあるし、気になるのならまずはお医者さんに診察してもらいましょう。
改善よりも悪化させないことをまずは意識してみてください。
反り腰を改善したいけれどどれくらいで治る?
反り腰を改善はその原因によって治療方法や期間が変わってきます。
一般的には反り腰が軽度であれば、運動やストレッチ、姿勢の改善などで自宅で治療することも可能。
日常生活での姿勢の改善や運動、ストレッチなどを継続的に行うことで、数週間から数ヶ月で改善することも可能ですが、期間は個人差があるため、一概にはどれくらいで治るかは断言できません。
また、重度の場合は医師の診断と治療が必要です。
脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアのような深刻な症状がある場合は、手術が必要な場合もあるし、数年かかることも珍しくありません。
反り腰の改善には、早期発見・治療が大切なので、気になる症状がある場合には必ず一度は医師の診断を受けたことをおすすめします。
早めに医師に相談し、適切な治療を受けることが出来れば重症化するリスクを未然に防げますからね。
放っておくと重症化して日常生活に支障が出ることも
反り腰は主に腰椎の姿勢不良によって腰痛や不快感が生じます。
痛みや不快感が継続すると生活の質が低下して、運動や日常生活動作に支障が出ることも。
さらに、長期的な反り腰は腰椎の変形や神経の圧迫を引き起こすこともあり、慢性的な腰痛や坐骨神経痛などの症状を引き起こす可能性があります。
病気や体の不調はかかり始めが肝心なので、少しでも気になることがあるのなら、何かしらの対策をすぐに始めることが大事です。
中でも原因となる行動を控えて、悪化させないことはすぐにでも出来ることなので、日常生活から意識してみてください。
反り腰を悪化させる主な5つの原因
反り腰の主な原因は以下の通り。
1.筋肉の不調和:腹筋や背筋、お尻の筋肉などの筋肉バランスが崩れ、腰椎を支える筋肉の働きが低下し、反り腰になりやすくなります。
2.姿勢の悪さ:長時間同じ姿勢を続けたり、椅子やデスクの高さが合わないなどの原因で、腰椎に不必要な負荷がかかり反り腰を引き起こします。
3.運動のし過ぎや無理な姿勢:スポーツなど腰に負荷がかかる運動をやりすぎると、腰椎に負荷がかかり、反り腰を引き起こす原因になることも。
また、無理な姿勢を続けることも反り腰の原因になるので注意が必要です。
4.生まれつきの骨盤の歪み:骨盤が歪んでいる場合、腰椎に不必要な負荷がかかって反り腰を引き起こします。
5.加齢による変化:加齢によって腰椎の柔軟性が低下し、腰椎の前屈能力が低下するため、反り腰を引き起こします。
生まれつきの骨盤の歪みや加齢による変化による反り腰は、予防や改善が難しいことも。
けれども、筋肉の不調和や姿勢の悪さなどの原因は、運動や姿勢を改善することで改善できることもあるので生活習慣が原因での反り腰は改善することも目指せますよ。
反り腰は矯正ベルトでのサポートが簡単
反り腰は運動やストレッチで改善を目指すことも出来ますが、まずは症状を悪化させないことが大事。
その時に活用したいのが矯正ベルト。
矯正ベルトは腰椎をサポートするために使用されるベルトだから、正しい姿勢を保つことで腰痛の緩和や予防に役立ちます。
なので、症状を悪化させないという面ではまず試してみたい方法ですね。
ただ、矯正ベルトは反り腰に対して適切なサポートを期待することができる一方、その相性は人によって異なります。
逆に自分に合っていないサイズの場合には、腰痛を悪化させることもあります。
自分に合う矯正ベルトを使うためにはサイズ調整できるものがおすすめなので、自分に合いそうなベルトを探してみることがまずは始めてみるのが改善に向けての第一歩と言えるでしょう。
このブログでも腰をサポートするベルトをいくつか紹介しているので、チェックしてみてください。

反り腰は症状が悪化すると生活に支障が出ることもあるので、出来るだけ早くお医者さんに診てもらって対策をすることが大事です。
また、症状を改善するよりも前にまずは悪化させないことも大事なので、矯正ベルトなど腰をサポートするアイテムを使うのもおすすめですよ。
コメント