本ページはプロモーションが含まれています。

炭八はどれがおすすめ?効果的な使用場所でデメリットを解消!

炭八はサイズがいろいろで使用場所によって効果の実感レベルが変わってきます。

基本はタタミ1畳のスペースで12Lの大袋が目安となっているので、コチラを目安に適材適所で置くようにしましょう。

サイズによって置く場所に悩むことの多いデメリットがありますが、もし、どれを選んだらいいか分からない時は定番セットがを選ぶのが無難です。

7種類の炭八が1つずつ入っていて、使い勝手が良いから満遍なく使えて無駄がありません。

定番セット限定の小袋専用カバーも今ならついてきます。

炭八はどれがおすすめ?迷った時は定番セットが無難

炭八は人気商品である一方で、『スマート小袋』『一重小袋』『小袋』などサイズや種類が豊富なために初めて使う人にとっては「どれを選んだいいの?」と悩ましい商品でもあります。

もし、炭八を使ってみたいなと思っているけれど、どれを選んだいいか迷った時はグラニーレ楽天市場店で販売している定番セットを選ぶのが無難でしょう。

炭八の中でもよく選ばれている7種類が1つずつ入っていて、非常に使い勝手の良いのが特徴的。

まんべんなく使えてかゆい所に手が届く、そんなセットになっているから初めて使う人にとっては嬉しいセットになっていますよ。

さらに炭八のデメリットも解消してくれるのが定番セットの嬉しいポイントでもあります。

デメリットも解消してくれる

炭八のデメリットとして『デザインが良くない』ということが言われています。

いかにも除湿・脱臭の炭というデザインで、そのまま置くのはちょっとカッコ悪い。

でも、定番セットなら小袋専用カバーを特典として付けてくれます。

『くり(ブラウン)』『うすざくら(ベビーピンク)』『くもりぞら(グレー)』の3色から選ぶことが出来るから、好みやお部屋のインテリアに合わせたデザインを選ぶことが出来ますよ。

販売ページの画像を確認しても分かるように専用カバーに炭八を入れるか入れないかで全然印象が違うので、定番セットを選ぶ価値はかなり高いでしょう。

>>炭八の専用カバーのデザインを見てみる

炭八の置き場所の使用例

すでにどこにどのサイズの炭八を置きたいかが決まっているのなら、定番セットではなく、必要なサイズを複数個準備するのが良いでしょう。

サイズとおすすめの置き場所の例を簡単にまとめておきます。

【炭八の置き場所の使用例】

サイズ 置き場所
スマート小袋 バックや狭い隙間に
一重小袋 シンク下や下駄箱に
小袋 おもちゃ箱や食器棚など
タンス用 衣装ケースやクローゼット
押入れ用 お布団の隙間や押入れに
3L 車の中にも
8L ちょっとしたスペースに

あくまでも使用例でスペースや住環境によって適材適所は変わってくるので、使いながら効果を確かめてみるのが良いですよ。

炭八が持つ2つの効果と5つの機能

炭八は「調湿力」に優れたアイテムで、カビやダニの繁殖を食い止め、嫌なニオイを除去してくれる2つの効果が期待出来ます。

例えば、敷布団の下に炭八を入れた場合、敷布団の湿度が約20%低下。

また、炭八を下駄箱に入れた時の臭気レベルに関しては約80~90%も低減してくれます。

調湿効果が非常に高いのが炭八の主な効果になりますね。

また、「調湿力」だけでなく他にも「吸着力」「断熱力」「防音力」「半永久」の5つの機能があります。

これらの機能のおかげで以下のようなメリットを実感できますよ。

・除湿効果、蓄熱効果で冬は暖かく、夏は涼しい
・嫌なニオイを抑えて、空気爽やか
・除湿効果で布団がふっくら
・カビ、ダニの発生を抑える
・取り替え不要、維持費不要

ほったらかしで生活空間が快適になるから、炭八のある生活とない生活では目に見えない空気感が変わってくるでしょう。

備長炭との違いは吸湿スピード

炭を使って空間を快適にすることは昔からあった生活の知恵で、特に備長炭は有名ですよね。

炭八はこの備長炭よりも優れた効果を発揮してくれるので、より良い空気感を実感できますよ。

炭八と備長炭には『針葉樹』と『広葉樹』という違いがあります。

針葉樹の炭八は仮道管(脱臭・調湿する穴)が太く、湿気を取り込む孔が広いため、短時間で吸湿&放出が可能。

一方、広葉樹の備長炭は針葉樹よりも仮道菅が狭いため、吸湿&方質に時間がかかります。

市販の消臭炭は安価で手に入りやすい広葉樹が採用されていますが、炭八は性能の高い針葉樹を採用しているので、備長炭など市販の消臭炭よりも効果的なのですね。

吸湿スピードの違いは性能の違いでもあるので、湿気やニオイが気になっている部屋や箇所があるなら高性能の炭八を使うのが良いでしょう。

炭八の口コミ評判から分かること

炭八を実際に使ってみた方の口コミ評判では「他商品と比べて効果を実感できる」や「半永久的に使えるのが便利」などの点で高く評価されていました。(以下内容はそのまま、誤字脱字は修正して引用。個人の感想になります。)

【総合評価5段階中4.4(レビュー数:517件)<2023年8月時点>】

評価値 件数 割合(小数点以下切り捨て)
5 319 60%
4 118 24%
3 60 11%
2 8 2%
1 12 3%

他商品と比べて効果を実感できる

押入れとクローゼットと下駄箱に入れてます。小さいサイズを購入して各所1個づつ置いてるせいなのか、効果は目に見えて実感できてませんでした。除湿の実感もなかったのでドライペットを購入し、梅雨時期の押入れの中に入れて1ヶ月ほど。普段は1ヶ月ほどで水を吸うところが、ドライペットの隣に炭八がぴったりとくっついていたんですが、ドライペットが水を全く吸っていませんでした。初めて見える効果を感じましたw除湿の効果はちゃんとあるみたいです。

転載元:Amazon-2021年6月

炭八は何度もリピしています。娘が夏休みで2ヶ月マンションを空けたら部屋が湿っぽくカビ臭くなりましたが、炭八のおかげで臭いが改善。それから我が家の至るところに炭八があります。とくに靴箱や普段使わない布団の間に入れておくだけでいやな臭いがしません。

転載元:Amazon-2022年9月

一見すると効果が分かりにくいところもありますが、類似品と比較しても効果の高さを実感できていますね。

ロングセラーでリピーターも多いのは良い商品の証拠でしょう。

半永久的に使えるのが便利

1つは枕元に置いてますがなんとなく睡眠の質がよくなった気が。日干しにすると半永久的に使用できる点がいいですね。

転載元:Amazon-2023年7月

湿気がしごく、結露が半端どなくて、毎回捨てるタイプ買っていましたが、こちらは、一週間に一度干しておけばまた、使えて節約にもなります。リピーターです。

転載元:Amazon-2022年8月

市販の除湿剤と比較すると決して安くはありませんが、何度も繰り返し使えるメリットもあります。

長い目で見ればコスパも良いと言えるでしょう。

悪い口コミは「サイズ感が分かりにくい」ところ

届いた印象は結構大きい!1つは枕元に置いてますがなんとなく睡眠の質がよくなった気が。日干しにすると半永久的に使用できる点がいいですね。

転載元:Amazon-2023年7月

炭八はサイズの種類が豊富なのでどれを選んだいいか意外と悩ましいもの。

だからこそ、定番セットでどのくらいのサイズ感でどのくらい効果的かを確認して上で、適材適所のサイズのものを選ぶのが大事なのですね。

炭八にはデザイン性の低さや価格の高さ、サイズ感の分かりにくさなどのデメリットはありますが、どれも工夫すれば解消できるものなのであまり気にすることはないでしょう。

レビュー評価が高いのも安心ですし、多くの人が満足している様子を感じると使ってみたくなる商品でもありますね。

>>炭八の口コミをもっと見る
(ページ中段「レビュー」よりご覧いただけます)

コメント

タイトルとURLをコピーしました