ひな暖は評判の高い毛布ですが、口コミで気になるのは静電気。
冬だから静電気が発生するのは仕方ないですが、バチバチっとする感じはストレスだし、快適な睡眠の妨げになるからしっかり対策したいですよね。
主な対策方法としては【洗濯・素材選び・加湿・防止スプレー・放電】の5つ。
このブログ記事ではひな暖の口コミで指摘されている静電気デメリットの解消法を書いています。
「暖かさや寝心地の良さは魅力的だれど、静電気は嫌だから購入を迷ってる…」という方はぜひ参考にしてください。
レビュー件数1100件超え&総合評価4.4

まずはひな暖の全体的な口コミ評価を、目次に続いて確認してみましょう。
ひな暖の口コミ評価は4.4超え!9割近くが満足!
ひな暖の総合評価は以下の通り。
総合評価 4.4 (1115件) <2025年1月時点>-ダイレクトテレショップ公式サイト参照
評価(星の数) | 採点件数 | 割合(小数点以下切り捨て) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
715件 | 64% |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
262件 | 23% |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
74件 | 6% |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
28件 | 2% |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
36件 | 3% |
最高・良いと感じている割合が全体の90%近くで、10人中ほぼ9人は満足できる評価をしています。
特に「暖かくて快適に眠れる」ところが評価されていて、寝る前の布団に入る時の冷たさがなく、肌触りも良いからぐっすり眠れているのが多くの口コミで評価されていました。

毛布だけど洗濯OK(乾燥機不可)だからいつでも清潔な状態をキープできて、寿命も長く愛用できますよ。
電気を使わないから電気代はかからないし、電気毛布と違い体温調節を妨げることがないから睡眠の質を下げる心配もありません。
一般的に毛布の平均寿命は15~20年とされているので、一度購入してしまえば来シーズン以降の冬も暖かく過ごせる。
ひな暖は暖かいだけでなく電気代を抑えて節約のサポートをしたい人におすすめの毛布でもあるですね。
満足度は高いのは分かっていますが、少数派でも悪い評価をしている人がいるのも事実。

暖かさに関しては住環境や個人差があるので賛否分かれるのは当然として、気になるのは静電気ですよね。
悪い口コミでは静電気がスゴいところを指摘
悪い口コミでは「静電気」に関する声が多く見られました。
電気毛布がなくても、電気毛布をしているような暖かさを感じます。色は茶色を購入しましたが、イメージ通りの色で良かったです。購入したまま使用すると静電気がすごいので、一度洗濯してから使用することをおすすめします。
引用元:ダイレクトテレショップ公式サイト-2025年1月(40代・女性)
暖かくて肌触りもすごく良いです!開ける時に静電気がスゴくて痛かったですが…。今後も愛用させて頂きます。
引用元:ダイレクトテレショップ公式サイト-2025年1月(30代・女性)
特に梱包された箱から取り出す時の静電気が凄くて、しばらく静電気でピリッとした経験をしている人は多かったですね。
>>ひな暖の口コミをもっと見る
(ページ中段「レビュー」よりご覧いただけます)
ただ、逆に言えば静電気問題さえ解決してしまえばメリットしかない訳です。

なので、ここからはひな暖の静電気問題を解決する方法について書いていきますね。
ひな暖の静電気対策5選!
ひな暖の静電気対策は冒頭でも書いたように【洗濯・素材選び・加湿・防止スプレー・放電】の5つ。
この5つに意識することで静電気対策はバッチリ出来るので、実際に試してみてください。
対策法について上から順番に説明していきますね。まずは洗濯からいきましょう。
対策1.初めて使う前に洗濯しておこう
ひな暖は自宅の洗濯機で洗濯OKの毛布(要洗濯ネット)。
なので、汚れたりしたら洗濯して清潔な状態をキープすることが出来ますが、静電気対策として初めて使う前にも洗濯することをおすすめします。
静電気が発生するのは帯電されているから。
製造や運搬時に毛布が擦れたりすることで、ひな暖の使用前でも帯電はされているので、寝る時に初めて使うのではなく、予め洗濯しておくと対策が出来ます。
洗濯する時は柔軟剤を気持ち多く入れることと、すすぎ回数を1回増やすことがおすすめ。
柔軟剤には帯電防止成分(カチオン界面活性剤)が含まれていて帯電防止になるし、繊維を薄くコーティングしてくれるから摩擦を軽減してくれます。
また、すすぎ回数を増やすと洗剤の残留を防いで衣類の表面をサラサラに保って摩擦を減らしたり、帯電防止効果を持つ柔軟剤の成分が均一に広がるので静電気対策に効果的です。

ひな暖の静電気は毛布が届いた時が一番スゴいので、最初に洗濯をして、初めて使う時の寝心地に良い影響が出るように準備しておきましょう。
対策2.パジャマの素材選びに注意!合成繊維より天然繊維を選ぼう!
ひな暖に使われる素材(側生地)はポリエステル100%。
ポリエステルはマイナスの電気を帯びやすく、ウールやナイロンなどはプラスの電気を帯びやすい素材なので、着ている衣類やパジャマによってはひな暖は静電気が発生しやすい環境にあります。
だから、どうしても静電気が嫌ならパジャマの素材に合わせた毛布を選ぶ必要があります。
例えば、静電気が気になるなら麻やシルクなど天然繊維の素材のパジャマがおすすめ。
天然繊維は親水性なので、帯電しても遅漏するので静電気が発生しにくいです。

天然繊維のパジャマはお肌に優しくて寝心地も良くしているから、睡眠の質を高めたい場合にもおすすめですよ。
対策3.加湿してお部屋の湿度を50~60%にキープ!
静電気は冬に発生しやすいですが、原因の1つは湿度。
乾燥していると水分が減るため電荷を逃がすことが出来ず、物体表面に帯電してしまいます。
その結果、静電気が発生してしまうのですね。
お部屋の湿度を50~60%に保てば静電気はほぼ起きないので、静電気が嫌な場合はお部屋を乾燥させないようにしましょう。
快適な室温にしよう暖房器具を使うと室温は上がるけれど、湿度は30%以下まで下がってしまいますよね。
お部屋の広さに適した加湿器を使って、湿度を保てば静電気対策にもなるし、風邪もひきにくくなって一石二鳥です。
対策4.静電気防止スプレーでピンポイントに対策!
お部屋全体の加湿が出来れば理想的ですが、電気代のことを考えると少しでも節電したいところ。
そんな時は静電気防止スプレーでピンポイントに対策する方がおすすめ。
静電気防止スプレーには界面活性剤が含まれていて、衣服の表面が電性を持ちつことで、静電気を溜めにくい状態になるという仕組みになっています。
イメージ的には柔軟剤で衣類の静電気が防止できるような感じですね。
徐々に効果は落ちていきますが、一度吹きかければ洗濯するまでは持つとされているので、部屋全体ではなく、ひな暖毛布だけで対策するなら効果的でしょう。
対策5.放電で自分に溜まった静電気を逃がす
静電気は溜まった状態が問題なので、自分に溜まっている静電気を逃がすことで対策することも出来ます。
例えば、寝る前に壁や床に触れて放電するなど。
ちょっとした行動だけど、効果は高いので静電気を帯びやすい人は試す価値は高いですね。
ただ、うっかり忘れてしまうことも多いから面倒ではあります。
そんな時は静電気除去ブレスレットなどのグッズを身に付けて、帯電しないような工夫をすると良いでしょう。
以上の5つがひな暖の静電気対策になります。
もっとも効果的なのは『加湿』で、それは夏に静電気が起きないことからもわかるでしょう。
あとは定期的に『洗濯』をして、プラスでパジャマの素材や静電気防止スプレー、放電をすると対策はバッチリ。

ひな暖の静電気問題はコレで解決ですね!
ひな暖の静電気は気になるけれど、しっかり対策出来るなら後は何も気にすることはありません。
ここからは改めてひな暖の特徴について確認してみましょう。
ちなみに、ひな暖シリーズに関しては別記事でまとめているので、コチラも合わせてご覧ください。
★関連記事をピックアップ♪

ひな暖の強み!暖かさの秘密は5層構造による保温性の高さ
画像について端的に説明します。
表面のマイクロファイバー生地はふわふわ。その下に「発熱わた」という保温力の高い素材が仕込まれています。
これが体温や湿気と反応して発熱。放出された熱を逃がさないよう、その下には「保温わた」が備わっています。
さらにその下には断熱性の高いアルミシートが入っていて、体から放出された熱が外気に奪われないようにします。
最後に裏地のマイクロファイバー生地で覆われ、完成。

この「発熱」→「保温」→「断熱」が繰り返されることで、外気温の影響を受けることなく、寝ている間ずっと暖かさが保たれるのですね。
断熱層:熱を逃がさない空気層
保温層:暖かさをしっかりキープ
通気層:蒸れにくく快適
裏地:保温力を高める特殊繊維
ふわふわの肌触りで気持ちよく眠れる
暖かい毛布であることはもちろん、その他にも以下のような魅力があります。
・布団でもマットレスでも使える
・豊富なサイズ展開
ふわふわもこもこで肌触りが良いから、暖かいだけでなく気持ちよく眠れる。
寝心地の良さを体験できるのはひな暖の大きな魅力です。
また、敷きパッドは裏側の四隅に長さ約36cmのゴムバンドが付いていて、布団でもマットレスでも使える。
衣替えの必要もないし、余分な収納スペースを取ることもないですよ。

例えば、一年中愛用しているマットレスがあるのなら、その上にひな暖を乗せて使えるから、わざわざ冬用のマットレスを用意する必要はありません。
さらに、サイズもシングル、セミダブル、ダブルと選べたりなど使える場所がいろいろ。
シングルより大きいサイズもあるから、パートナーや子供と一緒に眠る場合でも愛用出来ますね。
しかも、ダブルサイズになっても意外と価格がリーズナブルだから、大きいサイズが欲しい人にとっては嬉しいサプライズ価格と言えるでしょう。
肌触りも抜群で使う場面も豊富だから、まさに理想的な冬用毛布と言えますね。
材質 | 側生地:ポリエステル100% 上層わた(保温わた):ポリエステル100% 下層わた(発熱わた):ポリエステル97%、アクリレート系(合成繊維)3% 中材:アルミ蒸着シート |
サイズ | シングル:(約)140×200cm セミダブル:(約)160×200cm ダブル:(約)180×200cm |
重さ | シングル:(約)2.1kg セミダブル:(約)2.4㎏ ダブル:(約)2.7kg |
カラー | ローズピンク/マロンブラウン/グレー |
価格 | シングル:(税込)12,980円 セミダブル:(税込)15,400円 ダブル:(税込)17,930円 |
洗濯OKでいつでも清潔な状態をキープできる
ひな暖は洗濯機で洗えるからいつでも清潔な状態をキープ。

ダニやホコリなどアレルギーが気になる人も安心して眠れますね。
また、コインランドリーやクリーニング店に行かなくても自宅の洗濯機で丸洗いが出来るのは嬉しいポイント。
洗濯機の容量としてはシングルサイズなら6kg以上は欲しいところ。
5kgでも入らないことはないですが、洗濯機が回らなくてキレイに洗えてない可能性も出るので、出来れば6kg以上、7kg以上であれば問題なく洗えます。
また、ダブルサイズの場合は洗濯機の内容量は10kg以上が目安になります。

ちなみに、洗濯機は縦型でもドラム型でもどちらでもOKです。
毛布で洗濯できるのは嬉しいけれど、1つ注意点があります。
それはひな暖は乾燥機が使えないところです。
乾燥するときにおすすめな裏ワザはバスタオルと一緒に洗うこと
ひな暖は乾燥機が使えないデメリットがあるので、基本は自然乾燥になります。
ただ、自然乾燥は時間がかかるし、乾燥に時間がかかってしまうと生乾きのニオイが取れないなどのリスクが生まれてしまいます。
浴室乾燥があれば便利ですが、ない家庭の場合は外干しするしかありません。
けれども、ひな暖が活躍する冬は気温が低くて洗濯物が乾きにくいので、風通しの良い場所で乾かしても時間はかかります。
サーキュレーターがあれば部屋干しで乾かすことも出来るけれど、ない場合もあるし、やはり乾くまではなかなか時間がかかりますよね。。。

浴室乾燥やサーキュレーターがなくて、乾くのに時間がかかるときはどうしたらいいの?

そんな悩みが気になるなら、洗濯機の脱水時に工夫をしてみましょう!
洗濯機は最後「脱水」をして終了になりますが、その時に乾いたバスタオルと一緒に脱水してみてください。
乾いたバスタオルがひな暖の水分を脱水と同時に吸水してくれるから、ひな暖に残る水分量が減ります。

つまり、表面積を増やしてひな暖が乾く時間をグッと短縮しようというわけですね。
もちろん、ひな暖の水分をバスタオルが吸うことになるからバスタオルも一緒に乾かさないといけないし、脱水時に乾いたバスタオルを洗濯機に入れる手間はかかるけれど、たったそれだけのことでひな暖の乾きは数十分から1時間以上は早くなります。
生乾きのニオイの中で眠るのは嫌だと感じているのなら、この方法はおすすめですので試してみてください。
詳しい特徴については公式サイトの販売ページをご覧ください。
もし、ひな暖の購入を考えているのなら、少しでもお得に手に入れたいところ。

最後にお得な通販情報に書いていきますね。
まずはサイズの違いによる価格の差を確認してみましょう。
ひな暖の価格比較!サイズ次第で変動する点に注意
ひな暖価格はサイズで価格が違ってきます。
サイズ | 価格 | セット価格 |
シングル | 9,900円 | 12,980円 |
セミダブル | 11,990円 | 15,400円 |
ダブル | 13,970円 | 17,930円 |
クイーン | 16,170円 | 19,800円 |
クイーンサイズまである毛布はなかなか見かけませんよね。
冬場は小さいお子さんと一緒に毛布にくるまって眠りたい人には嬉しいサイズです。
サイズにもよりますが、掛け毛布のみと敷き毛布とのセットでだいたい3,000~4,000円の違いがあります。
布団に入る時、意外とマットレスの方が冷たくて嫌な思いをすることも。
特にフローリングにマットレスを敷いて寝てる場合など、底冷えしやすい環境で寝ているのなら敷き毛布とセットの方が良いでしょう。
もちろん、ベッド派の人も寒さを感じるなら敷き毛布とセットの方を選ぶことをおすすめします。

ここ数年で冬の寒い時期がどんどん長くなっているし、3,000~4,000円の出費は必要経費かなと思います。
公式サイトのキャンペーンやクーポン利用で最安値にも
もし少しでも価格を抑えたいのなら、ひな暖の正規販売店のダイレクトテレショップ公式サイト一択。
テレビショッピング番組で放送終了後30分限定で価格が安くなるキャンペーンが実施されることがあるのですが、そのタイミングで公式サイトでもテレビと同じ価格で販売されています。
テレビ放送のタイミングや放送予定は調べても分からないですが、公式サイトではブランドページで限定クーポンを配布している場合もあるので、こまめにチェックしてみるといいことがあるかもしれません。
ただ、いつ安くなるかは分からないし、基本的に他の商品がキャンペーン対象になっているときはひな暖は通常価格での販売になるから、あまり期待しない方が賢い場合もあります。

結局我慢して寒さで体調を崩すくらいなら、時間をお金で買った方が価値は高いでしょう。
レビュー件数1100件超え&総合評価4.4
ひな暖の静電気問題は解決できる!暖かい毛布で健康を守ろう!:まとめ
ひな暖の口コミで静電気がスゴいと言われていますが、ちょっとした工夫で静電気対策は取れます。
なので、デメリットやネガティブな意見に引っ張られすぎず、ひな暖のメリットや得られる未来に目を向けるべきでしょう。
ひな暖は「電気代の高騰」「健康面のリスク」「生活の質の低下」の3つのリスクを一気に解決することができます。
ひな暖で暖かくして眠れば、部屋を暖める暖房器具を消したり、設定温度を低くしたりして電気代を抑えられる。
また、寒さで眠れないことによる睡眠不足を解消できて、免疫力低下による体調不良やインフルエンザなどの疾病にかかりにくくもなる。
さらに、睡眠不足や健康不安による仕事や家事をこなす活力の低下も防げる。
ひな暖を使えばこれらの損失を回避できますね。
一度買ってしまえば何年も使えるし、仮にシングルサイズを5年使ったら、1シーズン(11月~3月くらい)2,000円で暖かく眠れる計算。
我慢して体調を崩したら2,000円以上の出費は確実だから、しっかり睡眠がとれる環境を整えることの価値はすごく高いでしょう。
ひな暖でぬくぬくしながら健康的な毎日を手に入れてみてください。
レビュー件数1100件超え&総合評価4.4