ピカットロンプロは業務用の強力なパイプ洗浄剤。
業務用で使える洗剤を自宅で使用する場合は、ホームセンターで販売している製品と比較してより使い方に注意が必要になります。
このブログ記事ではピカットロンプロの危険性から使い方のポイントを解説しているので参考にしてください。
危険性を理解して正しい使い方する。
ピカットロンプロで水廻りのニオイや汚れの解消の参考にしてください。
ピカットロンプロに危険性はあるのか?具体的なリスクを解説
ピカットロンプロは業務用として開発された強力なパイプ洗浄剤で、家庭では取り除きにくい頑固な汚れや詰まりを効率よく解消します。
しかし、その強力な効果ゆえに、取り扱いには細心の注意が必要。
たとえば、使用中に薬剤が皮膚に付着すると、強いアルカリ成分が原因でかぶれや赤みを引き起こす可能性があります。
実際、手袋をつけずに作業をした結果、「手に痛みが出た」という事例は強力な洗剤ではよくあります。
さらに、使用中に薬剤を誤って吸い込むと、喉の刺激や咳が生じる場合も。
![](https://ryohin-alacarte.com/wp-content/uploads/2022/02/asami.png)
特に窓のない洗面所やキッチンでの使用時には換気が重要になりますね。
これらのリスクを回避するためには、製品ラベルの使用説明を守り、適切に作業を進めることが大切です。
ココでは特に意識してほしい2点だけポイントを押さえておきます。
・使用する時は必ずゴム手袋を使用する
・窓を開けたり換気扇を回して換気することを忘れない
手軽に使えるけれど、思わぬ事故を引き起こす危険性があることは十分に理解しておきましょう。
詳しくは【ピカットロンプロの使い方はそのまま流すか希釈するかの2択】の見出しで書いているので、購入する場合は必ず確認にしてください。
![](https://ryohin-alacarte.com/wp-content/uploads/2022/02/asami.png)
次に子供やペットがいる家庭での注意点について、具体的に解説しますね。
子供やペットへの影響は大丈夫?
子供やペットがいる家庭では、ピカットロンプロの使用時や保管方法に細心の注意を払う必要があります。
たとえば、製品のラベルを誤って剥がしてしまうと、内容物が危険な洗浄剤であることがわからなくなり、子供が中身に触れてしまう可能性があります。
実際、小さな子供が製品のキャップを開けようとして薬剤がこぼれた事例もあります。
このような事故を防ぐために、ピカットロンプロは使用後に必ず子供の手が届かない高い棚やロック可能な収納スペースに保管することが推奨されます。
さらに、使用中に薬剤の匂いに敏感なペットが異常な反応を示した例もあります。
犬や猫などのペットは、人間よりも匂いに敏感であるため、作業中はペットを別室に移動させるのが安全です。
![](https://ryohin-alacarte.com/wp-content/uploads/2022/02/asami.png)
作業終了後には必ず作業エリアを水拭きし、残留薬剤を完全に取り除くとより安心ですね。
これらの対応を行うことで、子供やペットがいる家庭でも安心してピカットロンプロを使用することが可能です。
引き続き、トイレでの使用に関する影響についても見ていきましょう。
トイレへの使用は基本的にNG!
トイレ掃除にピカットロンプロを使うことはおすすめしません。
確かにトイレにも黒カビが発生するし、アルカリ性の薬品で汚れを落とすことはできますが、サンポールのようなトイレ掃除で使われる薬品は主に酸性。
酸性タイプの洗浄剤にピカットロンプロのような塩素系の洗浄剤を混ぜると有毒ガスが発生して大変危険です。
![](https://ryohin-alacarte.com/wp-content/uploads/2022/02/asami.png)
塩素ガスは人体に悪影響を及ぼすだけでなく、場合によっては死に至ることもあるので、本当に注意しなければなりません。
もし、ピカットロンプロでトイレの黒カビをキレイにしたあと、酸性の商品でいつも通りにトイレ掃除を続けたら…と考えるとかなり怖いですね。
しっかり水を流し、1日空けるなど時間を置いて使えばトラブルは起きないですが、うっかり続けて掃除してしまうこともあり得ます。
普通の黄ばみ汚れは落とせるのですが、尿石は落とせないので、ピカットロンプロはトイレ掃除にも使えるけれど使わない方がいいと言えるでしょう。
トイレの汚れにはトイレ専用の洗浄剤を使用することをおすすめします。
危険性について分かったところで簡単にピカットロンプロがどういう洗浄剤なのかを押さえておきましょう。
特徴は分かっているという方は、その次の見出しの【○○使い方】までお進みください。
ピカットロンプロは詰まりや悪臭の原因になる毛髪や油脂、カビを落とす洗剤
ピカットロンプロは排水溝のヌメリや黒カビ、髪の毛などの汚れに対して化学薬品の効果で分解し、キレイにする効果が期待できます。
排水口に溜まる髪の毛や皮脂などの汚れは主に酸性の汚れになるので、アルカリ性と中和させることで汚れをキレイにすることが出来るのですね。
触りたくないヌメリに対してかけるだけでOK。
ゴシゴシする必要がないから、嫌なヌメリに対して一切触らずにキレイにすることが目指せます。
また、ピッカトロンプロが他の洗浄剤と比べて優れているのはスプレータイプもあるというところ。
スプレータイプは使い勝手が良いので、浴室の壁だったり、キッチン小物に対しても使いやすいメリットがあります。
万能な洗浄剤だからこその強みですね。
ただ、ピッカトロンプロのスプレーとして使える点はデメリットにもなる点は理解しておきましょう。
![](https://ryohin-alacarte.com/wp-content/uploads/2022/02/asami.png)
特にカビや排水溝の汚れをメインに使いたいと考えているなら注意が必要です。
スプレータイプのデメリットは粘性が弱いところ
浴室やキッチンの排水口や排水管の掃除に使えるピカットロンプロですが、正直類似品と比較すると決定的なデメリットがあります。
それは粘性が弱いところ。
粘り気がないとその場に留まる力が乏しいので、粘性が高いものと比べると効果的ではありません。
洗濯槽や浴室の床に使う分には問題ないけれど、排水溝や排水管、浴室の壁などに使う場合はすぐに流れてしまって物足りなさを感じる可能性はあります。
ボトルから移し替えて希釈してスプレーボトルで吹きかけて使うことも出来ますが、希釈すれば当然効果は落ちるので微妙な部分はありますね。
![](https://ryohin-alacarte.com/wp-content/uploads/2022/02/asami.png)
容器を移し替える時に倒してしまって皮膚に付くなどのリスクも生まれます。
「絶対にピカットロンプロじゃなきゃ嫌だ!」と言うなら、汚れ落ちの効果に関しては業務用レベルで強力なのでおすすめは出来ますが、こだわりがないのなら類似品を使った方が満足は出来るでしょう。
例えば、似たような商品で言えばダイレクトテレショップのスライムパンチ。
コチラの商品はスプレータイプがなく使い勝手はピカットロンプロに劣るけれど、その分粘性が抜群に高いので、ピカットロンプロよりも強力に汚れを落とします。
スライムパンチも業務用で取り扱いは危険ですが、ダイレクトテレショップの洗剤は評判も高いので正しく使えば安心ですよ。
詳しくは別記事を参考にしてください。
★関連記事をピックアップ♪
![](https://ryohin-alacarte.com/wp-content/uploads/2025/01/Direct-teleshop-Clean-160x99.jpg)
ピカットロンプロの特徴やデメリットを確認したところで、使い方について詳しく見ていきましょう。
ピカットロンプロの使い方はそのまま流すか希釈するかの2択
ピカットロンプロの使い方はボトルから直接洗浄剤を流す方法と、希釈したりスプレーとして吹きかける方法の2つ。
![](https://ryohin-alacarte.com/wp-content/uploads/2022/02/asami.png)
希釈したり、スプレータイプとして使う場合は主に三角コーナーなどキッチン周りの小物や風呂桶などの浴室小物に対して使います。
気になる汚れ目掛けて吹きかけて使いましょう。汚れ具合にもよりますが、吹きかけて5~10分くらいを目安に拭き取ってください。
洗浄剤を直接流す使い方としては主に排水溝と洗濯槽の2種類の使い方がメインになります。
お風呂や洗面台などの排水溝、洗濯槽に使う時のポイントは『時間』
お風呂や洗面台の排水溝や洗濯槽の汚れをキレイにしたい時は、ピカットロンプロを直接流し込めばOK。
擦らなくても勝手に科学の力で髪の毛や洗剤カスなどのたんぱく質汚れを分解して汚れを落とします。
そして、使う時のポイントは『時間』。
汚れ具合にもよりますが、5~15分くらい放置してそれから大量の水で流したり、洗濯機を一度回すようにしましょう。
大事なのは放置しすぎないこと。
長時間放っておくと汚れが再び固まってしまって、詰まりの原因になってしまいます。
なので、30~60分以内に洗浄剤をしっかり洗い流す。
この使い方さえ間違えなければ、ピカットロンプロの効果をしっかり体験できるでしょう。
ピカットロンプロには説明書はあるにはあるのですが、『おそうじBOOK』という冊子に簡単に書かれているだけなので、注意点を見逃しがちだったりします。
なので、事前にわかるところは確認しておきたいので、良くある疑問をQ&A形式で引用しておきますね。
よくある質問Q&A
より詳しい情報を知りたい場合はディノス公式サイトのピカットロンプロの販売ページを参考にしてください。
![](https://ryohin-alacarte.com/wp-content/uploads/2022/02/asami.png)
使い方や良くある疑問についても確認したので、引き続き気になる口コミについてもみていきましょう。
ピカットロンプロの口コミ評判から分かること
ピカットロンプロを実際に使ってみた方の口コミ評判では「綺麗に汚れが落ちた」や「そのままでも希釈しても使えて便利」などの点で高く評価されていました。(以下内容はそのまま、誤字脱字は修正して引用。個人の感想になります。)
【総合評価5段階中4.10(レビュー数:197件)<2025年1月時点>】
綺麗に汚れが落ちた
排水溝の中は見えないので綺麗になったかどうかはわかりませんが、水道蛇口シャワーヘッドを外して茶色に変色した部分が綺麗とはいきませんが落ちました。今度は排水溝を流すときに外のマスにバケツでもおいて汚れを確認しようと思います。
転載元:ディノスTVショッピング楽天市場店-2023年7月(60代・男性)
洗面台の管の黒ずみやお風呂場の排水口のぬめりがバッチリ取れた!市販のではなかなか落ちにくかったけど液体がドロっとしてるから汚れ部分に停滞するからいいかも。なくなったらまた買う。
転載元:ディノスTVショッピング楽天市場店-2023年5月(40代・女性)
汚れ落ちに関しては多くの方が高評価をしていました。
カビキラーなど市販の商品よりも強力に汚れが落ちると感じている割合が高く、年末や月に1度のスペシャル用品として使っている人も多いですね。
そのままでも希釈しても使えて便利
使いやすく、さっとスプレーするとあっという間に綺麗になるので容量の多いこちらの商品を購入させていただきました。そのまま使ってもよし、希釈して使ってもよし、忙しい生活の中でとても助かってます。また購入したい商品です。
転載元:ディノスTVショッピング楽天市場店-2023年8月(40代・男性)
排水溝のヌメリやひどい汚れに対してはそのまま、普段の掃除には希釈してスプレーするなど用途や目的によって使い分けられる点も好感触。
希釈用とそのまま使う用などボトルによって予め使い分けておくと、さらに便利に使いこなせるでしょう。
悪い口コミは「価格が高い」ところ
妻が言うには、強力パイプ洗浄剤 「ピカットロンプロ」が1番良いと言う事で、いつも購入。特別セットでお買い得感がありますが、やっぱり少し高いとは思います。
転載元:ディノスTVショッピング楽天市場店-2023年4月(50代・男性)
効果に関しては満足している方が多いですが、価格に関してはもう少し安いと嬉しいという声もありました。
確かに決して安い買い物ではないけれど、効果の高さを考えると妥当な価格とは言えるでしょう。
毎日使うのには大変な場合は、定期的に使うなどの使い方も賢いです。
自分のライフスタイルにあった無理のない使い方を探してみると、価格の高さよりも効果の高さや使い勝手の良さをより実感できますよ。
>>ピカットロンプロの口コミをもっと見る
(ページ中段「商品レビューを見る」よりご覧いただけます)
最後に価格について押さえておきましょう。
ピカットロンプロの販売店はディノス、価格はサイズやセットでお得感が変動
ピカットロンプロはサイズによって価格が違ってきます。
サイズ・セット(容量) | 価格(税込) |
1L | 4,070円 |
2L | 7,150円 |
4L | 11,000円 |
3点セット | 9,800円 |
サイズが大きくなるほど価格差は大きくなるので、どのくらい容量が必要かや保存スペースはあるのかでサイズを選ぶのが良いでしょう。
日常的に使うなら1Lや2Lがおすすめだし、大掃除など大量に使う予定があるなら4Lがコスパ抜群ですね。
ちなみに、セットは本体1L、500mlスプレーボトルとなっています。
他にピカットロンプロの派生商品がついているので、お試し感覚でいろいろ使ってみたいならセットを選ぶのもありでしょう。
販売店はディノス、価格に関してはテレビショッピング番組で紹介されるタイミングで10%前後安くなることもあります。
また、ディノスは楽天にお店を出店していて、楽天市場店でも公式サイトと同じ条件でお買い物が可能。
なので、普段楽天を利用している方やポイントを活用したい方には嬉しいですね。
![](https://ryohin-alacarte.com/wp-content/uploads/2022/02/asami.png)
公式サイトよりもポイント分、安くお買い物が出来るでしょう。
価格が同じならポイントを貯めやすくて使いやすい楽天の方がお得な場合が多いですかね。
まとめ:ピカットロンプロは正しく使えば安全!
業務用として使えて危険性のある洗浄剤なので、一般家庭で使用する際にはゴム手袋をしたり、きちんと換気をしたり注意点はあります。
ただ、正しく使えば問題はないし、洗浄力は期待できるから日々の掃除でしっかり活躍してくれるでしょう。
類似品としてスライムパンチについて触れましたが、ピカットロンプロは比較的あまり掃除はサボらない人向けの洗浄剤なので、スライムパンチが必要になる前にピカットロンプロで汚れをキレイにしてみてくださいね。