家事助洗剤『ミラクルセブン』は洗浄・除菌・漂白・消臭・脱脂・除カビ・除粉の7役のマルチ洗剤で、どんな汚れも落としてくれるイメージがあります。
ですが、中性洗剤なので金属や尿石などの一部の汚れには効果がありません。
それでも、ミラクルセブンはただの中性洗剤洗剤ではなく酸素と酵素の効果で汚れを落とす洗剤なので、特徴と使い方を理解すればしっかりと汚れを落としてくれます。
落ちる汚れと落ちない汚れの特徴を理解して、適切な使い方を簡単に紹介するので知ってみてください。
ミラクルセブンで落ちない汚れの種類とは?
まず、ミラクルセブンには使用できないものがあるので、確認しておきましょう。
例えば、鍋の焦げ付きには効果がありませんし、漆製品などの食器に使用すると剥がれたり、色落ちしたりする可能性もあるので、使用してはいけません。
また、ミラクルセブンのような中性洗剤は、酸性汚れとアルカリ性汚れを中和しながら落とすのが特徴になります。
中性洗剤は頑固な汚れ、頑固な油汚れ、焦げ付き汚れ、尿石、衣類の血液汚れなどのしつこい汚れは基本的に落とすことが出来ません。
アルカリ性洗剤と比べてお肌に優しい分、洗浄力が劣ってしまうデメリットがあるのですね。
けれども、ミラクルセブンは頑固な汚れなどでも落とすことが出来ると謳われています。
それは酵素の効果が関係しているからなのですね。
3種の酵素で汚れ落ち効果をサポート
ミラクルセブンは溶けるスピードが速く、すぐに発泡して効果を発揮しますが、それのおかげで酵素量を非常に多くなっています。
なので、汚れに対するアプローチも優れていて、汚れを落としやすくなっているのですね。
さらに、『プロテアーゼ』『リパーゼ』『アミラーゼ』の3種の酵素によって、より強力な洗浄力をサポートしてくれます。
中性洗剤は洗浄力が弱いとされているけれど、代わりに酵素の力を使うことで、アルカリ性などと同じかそれ以上の強力な洗浄力を手に入れることが可能。

すべての汚れに対してではないけれど、頑固な汚れなども落とすことが期待出来るのですね。
ミラクルセブンは使い方が簡単で使いやすい
ミラクルセブンは水に溶けやすいのでつけ置きの使い方が最も効果的。
水またはお湯3Lに対して、キャップすりきり1杯(30g)の水溶液に、洗浄物を30分以上つけ置きするのが目安になります。
他にも、洗濯や拭き掃除、磨き掃除などの使い方も可能。
詳しくは商品購入時の取扱説明書に図付きで書かれているので、確認してみてください。
ボトル仕様になっているから使いやすい洗剤ですよ。
詰め替えもあるので、長く愛用できるメリットもありますね。
洗浄力を求めるなら弱アルカリ性の方がおすすめ
中性洗剤のメリットはお肌や衣類にかかる負担を抑えることが出来る点。
なので、手荒れが気になったり、デリケートな衣類を洗う時には適しています。
ただ、結局は洗剤でそれなりの負担がかかることは変わらないので、それなら弱アルカリ性の洗剤を使った方が汚れ落ち効果は高くて、満足度も高くなりやすいです。
例えば、もともと中性洗剤よりも汚れ落ち能力に優れている弱アルカリ性洗剤に酵素の力が合わさったらどうでしょう?
イメージするだけでも汚れが落ちやすくなりますよね。
もし、中性洗剤にこだわりがないのなら、弱アルカリ性かつ酵素を含んだ洗剤を使った方が汚れ落ち効果は期待出来ます。
『シュワッと!パンチ』は液性が弱アルカリ性、2種類の酵素で洗浄力も強力になっています。
口コミ評判も高く、テレビショッピング番組やCMでも紹介されることがあるので、タイミングによっては品切れになっていることも。
非常におすすめ度の高い洗剤なので、ミラクルセブンにこだわりがないのならどんな商品か一度チェックしてみてください。

コメント