本ページはプロモーションが含まれています。

ボディチューニングピロー エアトラスとプレミアムの違いはサイズと重さ

ボディチューニングピローのエアトラスとプレミアムの違いを紹介するサムネイル画像 寝具

ボディチューニングピローには『エアトラス』と『プレミアム』の2種類が存在します。

どちらも整体トレーナー監修の人体工学に基づいた極上の寝心地を実現していますが、両者の違いって何でしょうか?

実はボディチューニングピロー『エアトラス』と『プレミアム』の違いは「サイズ」と「重さ」のみで、エアトラスが620gなのに対し、プレミアムは10g軽い610g。

外観や素材、機能はほぼ同質で、ごくわずかにプレミアム版がコンパクト化されている程度。

コストパフォーマンスから判断して、基本のエアトラスで十分な性能が発揮できるし、現在ではプレミアムの販売は在庫限りで取り扱い終了となるので、迷った時はエアトラスを選んで問題ありません。

首・肩の痛みを緩和しつつ、あなたの理想的な寝姿勢をサポートしてくださいね。

\シリーズ累計販売数35万個突破!/

ボディチューニングピロー エアトラスとプレミアムの違いはサイズと重さ

ボディチューニングピロー エアトラス 商品名 ボディチューニングピロー プレミアム
(約)幅31×奥行41×高さ10-12cm サイズ (約)幅30×奥行39×高さ10-11cm
(約)620g 重さ (約)610g
側生地:綿 100%
充填物:(わた)ポリエステル 100%、(芯材)ポリエステル 100%、ウレタンフォーム
材質 側生地:綿 100%
充填物:(わた)ポリエステル 100%、(芯材)ポリエステル 100%、ウレタンフォーム
6,980円(税込) 価格 7,980円(税込)

比較して分かるようにほぼ同じスペックとなっています。

違いはほとんどなくて1,000円しか価格差がないと考えると、金額の面から考えてもエアトラスの方が満足度が高くなることが分かりますね。

なぜプレミアムは発売されたの?予測できる背景

エアトラスとほとんど違いがないプレミアムですが、なぜ販売されたのか気になりますよね。

予測できる背景としては以下のような理由が考えられます。

・通常版の次なるステップとしてのラインナップ充実
・安定した売上を誇る通常版の更なる購買意欲喚起策
・通常版からの乗り換え促進のための選択肢提供
・製品のイメージアップやブランド価値向上のための設定

枕をはじめとする寝具業界はシーズンごとのトレンド展開が盛ん。

通常版からの乗換え需要や新たな購買層の取り込みを見据えて、若干グレードアップしたバージョンを用意する戦略の一環は類似品でも見られます。

サイズや高さ、重さなどちょっとの違いで寝心地や睡眠の質が変わることを考えると、微妙な違いが大きな違いを生み出すことは十分に考えられるでしょう。

ただ、ボディチューニングピローの場合は大きな結果の違いはなかったために、プレミアムの販売が終了したと予測できます。

ボディチューニングピローエアトラスの寝心地の良さの理由

ボディチューニングピローの寝心地の良さは、使われている特殊な枕芯材『エアトラス』に秘密があります。

この素材は空気をたくさん含んだ多層構造でできていて、極細の糸が立体的に編み込まれているのが特徴。

実際に使用してみると、エアトラス独特の柔軟性と軽さが頭や首を優しく包み、ピローがぴったりフィットする感覚を実感出来るだけでなく、寝返りをしても隙間ができにくく、ずっと安定したサポートを提供してくれます。

また、エアトラスのしなやかさによって自然な寝姿勢を保つことができ、とても心地よい眠りをもたらしてくれるのですね。

さらに、エアトラスには通気性が優れた多孔質(たくさんの小さな穴)な部分があって、夏場でも蒸れやムレを防ぎつつ、枕の中の熱や湿気を逃がしやすい。

だから快適な眠りをサポートしてくれます。

自然な寝姿勢と快適な通気性、どちらも兼ね備えているから寝心地が良いのですね。

他にも

・枕の両側で2種類の高さ(およそ1cm差)を持たせているので、小柄な方、様々な寝姿勢に対応
・芯材から側生地、縫製に至るまでの全てが信頼の日本製。

などの特徴があります。

洗濯OKでいつでも清潔感をキープ

ボディチューニングピローは洗濯することが出来ます。

ただし、いくつか注意点があるので予め確認しておきましょう。

まず、液温は40℃が上限。

手洗いが可能ですが、洗濯機の手洗いモードや脱水は出来ません。

また、酸素系漂白剤は使用できますが、塩素系漂白剤の使用は避けてください。

タンブル乾燥(コインランドリーで多い回転させる乾燥)は避け、日陰で平らに広げて自然乾燥させるのがおすすめされているので、冬の時期は乾きにくいデメリットはありますね。

「首や肩の疲れが取れる?取れない?」口コミ評判は賛否両論

ボディチューニングピローの口コミ評判は賛否両論はっきり分かれています。

良い口コミには「首や肩の疲れが取れた」とあれば、悪い口コミには「首や肩が辛くなった」という声もあり、全く正反対の意見で対立しています。

枕は相性が大きく関係するので、こればかりは自分で試さなければ答えはわかりません。

自分の感覚を信じて購入するか見送るかを判断することをおすすめします。

参考までに実際に使ってみた方の体験談をチェックして、自分と似たような感覚の人を探してみてください。

>>ボディチューニングピローエアトラスの口コミを見る
(ページ中段「商品レビューを見る」よりご覧いただけます)

ボディチューニングピローと比較して検討したい人気フィット枕

ボディチューニングピローは「姿勢を整える」タイプのフィット枕ですが、人によっては柔らかさや反発力、寝返りのしやすさなど、求める寝心地が異なります。

そこで、特に比較されやすい3つの人気モデルをまとめました。方向性の違いを知っておくと、自分に合う枕をより選びやすくなります。

グーフィットピロー|柔らかく包み込まれるフィット感

柔らかさが好きな方には、特許ビーズ×粒わた構造のグーフィットピローが候補になります。

頭をゆっくり受け止める沈み込みがあり、仰向け時の安心感が強いモデル。

低めでふんわりした枕を探している方や、肩への圧を減らしたい方と相性が良い寝心地です。
👉 グーフィットピローのレビューを見る

ひつじのいらない枕プレミアム|反発力があり姿勢が安定しやすい

柔らかすぎる枕が苦手な方には、特殊素材の弾力が特徴のひつじのいらない枕プレミアムも検討できます。

頭が沈み込みすぎず、横向き寝でも姿勢が崩れにくい点が魅力。

通気性の良さも支持されており、ムレやすい方にも使いやすいタイプです。
👉 ひつじのいらない枕プレミアムの詳細を見る

ムテキマクラ|寝返りをサポートする構造で朝のこり軽減に期待

ボディチューニングピローが「支える」タイプなら、ムテキマクラは「動きやすさ」を重視した枕です。

中央が低めで、寝返りの方向転換がスムーズ。

睡眠中に体勢が安定しにくい方や、朝起きたときの首・肩のこりを減らしたい方にも使いやすい設計です。
👉 ムテキマクラの口コミを見る

まとめ:ボディチューニングピローはエアトラス1択

ボディチューニングピローには『エアトラス』と『プレミアム』の2つのタイプがありますが、実際の違いはわずかなもの。

基本的にはエアトラスが620gで、プレミアムは610gと少し軽量化されています。外観や機能におおきな違いはなく、プレミアムはわずかにコンパクトになっているだけでした。

現在では『プレミアム』は在庫限りのみの販売になっているし、コストを考慮するとエアトラスの性能で充分な寝心地が得られる。

エアトラスのパフォーマンスは抜群で十分に首や肩の痛みを和らげつつ、快適な寝姿勢をサポートしてくれます。

テレビショッピング番組などで見かけて気になったのなら、実際に試してみて理想的な睡眠を手に入れてみてください。

\シリーズ累計販売数35万個突破!/

もし寝具選びをもう一歩深めたい方は、快眠タイムズの寝具を「自分に合う基準」から整理したまとめ記事も参考になります。マットレス・枕・敷きパッドを悩み別に選びやすく解説しています。
👉 快眠タイムズの寝具を比較する前に知りたい“自分に合う基準”まとめ

タイトルとURLをコピーしました