エアロショットは排水溝が下に向かって伸びていないとあまり使えないという声が口コミでは多いです。
配管の形状は各家庭によって違うので「うちの配管でも大丈夫かな?」と不安に感じているのなら、慌てて購入する必要はないかもしれません。
エアロショットを購入する前に「なぜ排水溝が詰まっているのか?」と原因を考えてみましょう。
原因によっては空気圧で詰まりを解消するよりも、薬剤を使った方が効果的な可能性は高いですよ。
エアロショットが使えない排水溝の形状がある?
エアロショットを実際に使った方の口コミでは、詰まりに対して効果があった方と効果がなかった方の意見がはっきり分かれています。
なので「結局、使えるの?使えないの?」という事が良くわかりません。
ただ、効果がなかったと感じる方の傾向としては『排水溝の形状』がQVCテレビショッピングで紹介されているように下向きでなかった方が、あまり効果がなかったと感じていました。
例えば、洗面台の配管が横に伸びている場合は、あまり効果的ではないように言われています。
テレビショッピングでは配管の形状について詳しくは触れていないので、本当に配管の形状が原因で使えないのかは分かりません。
けれども、不安に感じるくらいならもう少し冷静に判断してもいいでしょう。
デメリットは音の大きさと保管場所に困ること
エアロショットは一瞬で作業が完了するし、使い方も簡単なので定期的にお掃除しても手間はかかりません。
ただ、『音の大きさ』と『保管場所』に関してはデメリットに感じるので注意が必要です。
音に関しては作業音は一瞬で済むのであまり気になりませんが、充電音が意外と大きい。。。
日中でない近所迷惑になるので、使う時間帯に関しては配慮が必要です。
また、意外と場所を取るので保管場所にも困ります。
本体はコンパクトですが、アタッチメントも複数あるし、全体的に考えると意外と場所を取るという感覚になるので、置く場所に困りそうなら注意しましょう。
逆に言えば、配管の形状に問題がなく、音や場所の問題もないのなら、エアロショットは効果的。
空気圧で汚れを押し出す家庭用のアイテムは珍しいので、一家に一台あると安心はしますね。
エアロショットを使う前に詰まりの原因を把握しよう
配管の形状によって使えないと感じる方もいて、その真偽は特に販売ページでも触れられていないので分かりません。
ただ、原因は他にある可能性も考えられます。
空気圧で汚れを押し出すと一気にキレイになるイメージが湧きますが、その詰まりの原因って一体何なのでしょうか?
例えば、大きな食材のカスなどを流してしまって排水溝が詰まるなら、空気圧で汚れを押し出すことは出来ます。
けれども、排水溝の詰まりの主な原因は、キッチンなら食材や調味料の油、お風呂場なら皮脂汚れや石鹸カスなど油分がほとんど。
油分が配管にこびりついて溜まって詰まりの原因になっているのなら、空気圧では対処できません。
エアロショットの効果がなかった方は、もしかしたら油分によって詰まりや臭いが発生していた可能性が考えられますね。
キッチン・お風呂の排水溝の詰まりは薬剤を使った方が効果的
キッチンやお風呂の排水口の詰まりの原因は主に油分と考えられるので、空気圧よりも薬剤を使った方が効果的でしょう。
もちろん、固形物が詰まっている場合もあるから一概には言えませんが、薬剤で物質を溶かした方が詰まりの解消には近づきます。
特にお風呂の場合は髪の毛が溜まって、それが絡まって詰まりやすくなっていたら、空気圧で対処してもあまり意味はありません。
それよりは薬剤で髪の毛を溶かした方が効果的ですね。
トイレの詰まりは紙を流し過ぎたりすることが原因の場合が多いので、空気圧で流すことも出来るけれど、キッチンやお風呂の詰まりは原因が違うことが多い場合を理解しておきましょう。
定期的に掃除をすることが大事
エアロショットを使うにしても薬剤を使うにしても、大事なのは定期的に掃除すること。
理想は2週間に1回程度、最悪でも1ヶ月に1回は排水溝の掃除はしておきましょう。
エアロショットを使った方がラクか薬剤を使ったほうがラクか、どっちが自分に適しているかを考えて最適な商品を選んでみてください。
私は薬剤の方がラクなので好んで使っています。
薬剤を入れて後は放置して流すだけ、保管場所も取らないしストレスがありません。
最近では家庭用でも業務量レベルの薬剤があるので、そういったものを使うと詰まりやヌメリ、嫌なニオイも解消して気分もスッキリしてきますよ。
特にスライムパンチは効果も高いし、おすすめですね。
★関連記事をピックアップ♪