本ページはプロモーションが含まれています。

イワタニサイレントミルサーはレシピ本で使い方充実!

イワタニサイレントミルサーにはレシピ本が付いていて、料理のレパートリーが格段に増える。

レシピ本を活用すれば料理が苦手な人でも簡単に使いこなせるのも嬉しいポイント。

「ミルサーがあってもスムージーしか作らない…」なんてもったいない!

サイレントミルサーは食事から生活を充実させてくれるので、いまいちパッとしない日々を過ごしている方にこそ使ってほしいですね。

\低騒音設計で早朝でも活躍/サイレントミルサーの詳細はコチラ

サイレントミルサーはレシピ本付きでレパートリーが充実

「ミルサーを買ったけど、スムージーしか作らない」という方は意外と多いです。

でも、せっかくこんなに便利なキッチン家電があるのなら、使いこなした方が得ですし、サイレントミルサーなら使う場面が凄く増えますよ。

なぜなら、専用のレシピ本が付いているから。

サイレントミルサーのレシピ本

購入すると専用のレシピ本が付属されるので、書かれている通りに手順を踏めばいろんなレシピが作れるようになります。

スープやシャーベット、ホットドリンクなどただ食材をカットするだけじゃない使い方を提案してくれるので、興味はあるけど面倒だったレシピも作れますよ。

ミキサーを使ったレシピを紹介している本やサイトもありますが、専用のレシピ本があると書かれている通りに進めていけばいいから楽ちんですよね。

それに、食材をイチゴからバナナに変えるだけでレシピの幅が広がったり、応用も利くから余計な手間がかからないのも嬉しいポイント

レシピ本があると自分なりのアイディアも生まれやすいから、使うのがどんどん楽しくなる!

いつも作っているスムージーだってちょっとしたアレンジで飽きずに続けられるようになりますね。

ミキサーとレンジでお餅も作れるけど…

ミキサーがあるとレシピの幅が格段に増えますが、意外と人気が高いのがお餅。

ミキサーと電子レンジを使えば、もち米からお餅を作ることもできるので、そのためにミキサーを購入する方もいるようですね。

クックパッドなどで紹介されている方法でサイレントミルサーを使ってお餅を作ることも可能ですが、正直に言うと凄く手間がかかって面倒くさいです。

もち米からお餅を作るためには、もち米を30分以上水に浸したり準備時間がかなり必要で一度ならいいけど継続して作りたいとは思わなくなりますね。

なので、ミキサーとレンジでお餅を作ることは出来るけれど、おすすめはしません。

もし、お餅を作って食べたいのなら、もちブレンダーはおすすめ

もちブレンダーはもち米ではなく切り餅からつきたてのお餅が作れる専用キッチン家電で、テレビや雑誌などのメディアでも紹介されている注目商品です。

評判も高いので、お餅が作りたいからミルサーを探している方はェックしてみてください。

もちブレンダーとプチもっちの違いはスープが作れるかだけ!
もちブレンダーとプチもっちの違いはスープアレンジが出来るかどうか。もちブレンダーの方がプチもっちよりレシピが多彩にはなりますが、おすすめなのはどちらなのか?それぞれの特徴や口コミ、販売価格などを比較検討してみました。

おろしカッター付きなら大根おろしも作れる

みじん切りなら通常のサイレントミルサーでカットすることが可能ですが、スペシャルセットのおろしカッター付きならもっと細かく、ペースト状になるまでカットすることもできます。

大根おろしやショウガおろし、とろろ(山芋)などが作れますし、スムージーもより飲みやすくなりますね。

例えば、にんじんなど子供が苦手な食材もバレないように料理に入れることが出来るから、栄養バランスの取れた食事を食べることも可能。

ハンバーグに細かく刻んだ人参を入れて、それを食べてもらえたら「実はいま食べたハンバーグには人参が入ってたんだよー」なんてことも出来ちゃいます。

子供はちょっとした成功体験で大きく成長しますから、『食育』という面でもサイレントミルサーを使う価値はかなり高まるでしょう。

他にも、食卓に大根おろしがちょっとあるだけで、料理に花を添える雰囲気が出ますし、おろしカッター付きのスペシャルセットを選ぶとレシピの幅はもっと広がりますよ。

純銅手造りおろし器の口コミで分かる美味しさと満足度の高さ!
新光堂の純銅手造りおろし器は口コミで「美味しい薬味や大根おろしが食べられる」とかなり評判が高いです。おろし器は必需品ではないけれど、あると食卓が少し贅沢になるし、料理をより美味しく楽しめるのであると便利ですね。純銅手造りおろし器は価格が高いので万人におすすめ出来るアイテムではないですが、美味しい料理をより楽しみたい方やプレゼントなどにはぴったり。

サイレントミルサーの特徴&便利な使い方

サイレントミルサーがあれば大根おろしも簡単に作れますが、それは他のミキサーでも作れるものはあります。

けれども、サイレントミルサーならではの特徴や使い方があって、それが他のミキサーと比較して優れているので、人気もあっておすすめもできますね。

静音設計で使う時間帯を選ばない

サイレントミルサーの最大の特徴は作動音がとても静かな低騒音設計でコンパクトなミルサーというところ。

電動ミキサーの騒音は一般的に75デシベルくらいで、ドライヤーや掃除機よりも少し大きい音がします。

けれども、イワタニのサイレントミルサーの騒音は約55デシベルでハンドミキサーとほぼ変わらない音しかしません。

普通の声の大きさで会話するくらいなので、少なくとも不快感は感じないでしょう。

コレだけ静かなら早朝や深夜に使っても音を気にせずに使えますね。

コンパクトサイズで省スペース

サイズは(約)幅11.4×27.4cmで、キッチンに置いたままでも邪魔になりません。

出しっぱなしにしても邪魔にならないので、毎回しまうのが面倒でだんだん使わなくなるということもないでしょう。

ちなみに、容器の容量は大容器260ccと小容器75ccの2種類あるので、用途によって分けて使い分けることが可能。

うるさい音がしなくてコンパクトなのは従来のミキサーとは違いサイレントミルサーの大きな特徴と言えますね。

電子レンジ&煮沸消毒可能で離乳食作りにもおすすめ

サイレントミルサーの容器は強化ガラス製になっているので、そのまま電子レンジで加熱することもできます。

なので、冷凍野菜にコンソメと水を加えてレンジで加熱するだけで野菜コンソメスープだって作れる。

包丁や鍋を使わなくても軽食が作れるのは、あと一品欲しい時にも便利ですね。

 

そして、容器は煮沸消毒も可能。ガラス容器なのでニオイ移りもしませんし、衛生的に使うことができます。

例えば、免疫力が低い赤ちゃんの離乳食を作って、そのままの容器を使えば、栄養価が高くて安全な自家製離乳食を作ることも。

食洗機や食器乾燥機には対応していないので、その点をデメリットに感じるかもしれませんが、強化ガラスなので手洗いで簡単に汚れを落とせます。

使い勝手の良さは他のミキサーよりは優れていて、長く愛用できるミキサーと言えるでしょう。

サイレントミルサーを使ってみた方の口コミ分析で分かること

実際にサイレントミルサーを使ってみた方の口コミ評判を確認してみると「音がとにかく静か」「使い勝手や後片付けが楽」「操作が簡単」「コンパクトで満足」などの点で高く評価されていました。(以下、内容はそのまま一部読みやすくして引用しています)

音がとにかく静か

今まで購入したこういったジューサーミキサーの中ではダントツに音が静かです。静かといっても全くしないわけでは無いけど今までのはガガガガガーンと回転が始まって机を叩くように唸る感じでは無くなり、壁の薄い賃貸であるわが家で夜でもお隣に遠慮しないでジュースが作れるようになったと思います。それに今まではバナナジュースのような柔らかいものでも多少塊が残っていたのにこのサイレントミキサーではほぼほぼ残らずきれいにジュースが出来ると思いますよ。コップがガラスなのも良いですね。

転載元:ダイレクトテレショップ楽天市場店-2020年8月

サイレントミルサー最大の特徴である音が静かという点はしっかりと評価されていました。

とにかく静かなミルサーを探しているという方にはおすすめできそうですね。

使い勝手が良くて後片付けが楽

使い勝手も後片付けも楽です、それにはるかに静かです。気を使わくて済みます。量は1人分ぐらいなので少人数向けだけど、手間はかかりませんから便利です。

転載元:ダイレクトテレショップ楽天市場店-2020年8月

サイレントミルサーはパーツも少ないですし、取り外して洗う事もできるので使い勝手や後片付けも楽なのですね。

特に片付けが楽だと日常的に使えるので、使用頻度も増えるかもしれません。

操作が簡単ですぐに使える

コンパクトなので台所のシンクの横にいつも出しています。使いたいときに直ぐ使えるのが嬉しいです。操作は簡単です。毎朝、バナナミルクを作って飲んでいます。1度にできる量がカップ2杯分やっとなので、多めに作りたい場合2回以上に分けて作らなければなりません。音は思ったほど小さくないですが気にはなりません。

転載元:ダイレクトテレショップ楽天市場店-2020年7月

難しい操作が必要ないので誰でも簡単に使うことが可能。機能もシンプルなので使いたい時にサッと使えるのも嬉しいポイントですね。

コンパクトで置き場所に困らない

確かに静かで置き場所もコンパクトで満足しています。大根おろしも簡単になり大根の使用頻度が上がりました。

転載元:ダイレクトテレショップ楽天市場店-2020年9月

コンパクトで場所をとらないのもサイレントミルサーの優れたポイントとして挙げられていました。

複数人分の料理を作る時には複数回に分けてやらないといけなくなりますが、その分邪魔にならないと考えるとコンパクトなミルサーを探している方には適していると言えるでしょう。

音が静かで、コンパクトなので収納に困らないなどサイレントミルサーの特徴をしっかりと感じられていました。

ミキサーはちょっとした時に使いたいですから、気軽に使えるのは嬉しいポイントですね。

 

持ちにくさやパッキンが外しにくい、量が少ないなど細かい点で要望はあるものの、悪い評判はほぼなく、全体としてはかなりの高評価となっていました。

総合評価も5段階中4.50前後でほぼ大満足と言えますし、さすが日本製の商品と言ったところですね。

>>サイレントミルサーの口コミをもっと見てみる

サイレントミルサーの販売店&最安値で買うための価格比較

サイレントミルサーの販売はビッグカメラやヨドバシなどの家電量販店では容器やカッターなどの部品のみで、本体の取り扱いはされていませんでした。

店舗によっては本体の販売もされているかもしれませんが、楽天やAmazonなどの大手通販サイトで取り扱いがあるあります。

販売店ごとの価格比較をしたところ下記のようになっていました(通常セットの場合)。

販売店 価格(税込) 送料
メーカー希望価格 22,000円
Amazon 16,200円 無料
楽天 15,800円 無料
ヤフーショッピング 15,800円 無料
ダイレクトテレショップ公式 15,800円 無料

楽天やヤフーショッピング、ダイレクトテレショップ公式サイトが同じ価格で、税込15,800円が最安値価格。

ミルサーの価格としては性能を考えると比較的リーズナブルと言えるでしょう。

ちなみに、おろしカッター付きのものはメーカー希望価格税込26,400円のものがダイレクトテレショップなどでは税込17,800円で販売されています。

1,600円プラスするだけでおろしカッター付きになるので、使い勝手を考えたらコチラの方がお買い得ですね。

ちなみに、ダイレクトテレショップ公式通販サイトで販売のサイレントミルサーは毎週2000名限定

テレビショッピングなどで紹介されると売り切れることが考えられるので、欲しい方は早めの行動をおすすめします。

 

ミキサーはキッチン家電の優先度としてはあまり高くないですが、やっぱりあると便利。

便利だと使う頻度も増えますし、料理の手間が格段にラクになるから楽しみも増えますよ。

サイレントミルサーは朝の忙しい時間帯にも夕食のちょっとしたアレンジにも大活躍しますよ。

\新しい食習慣を始める♪/サイレントミルサーの詳細はコチラ毎週2000個限定販売!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました