電動爪切りがどこに売ってるか販売店を調べてみると、主に家電量販店やドラッグストアなどで販売されていました。
ただ、取り扱いは一部店舗のみだったりもするので、通販で購入するのが一番確実で手間がかからないことが分かります。
このブログ記事では電動爪切りがどこに売ってるのかについてまとめて、その中でどの商品を選べばいいのかについて書いています。
電動爪切りでどうしたいのか、電動爪切りに何を求めているのかでおすすめ出来るものは違うので、商品選びの参考にしてください。
>>いま一番売れてるのは?爪切り売れ筋ランキングはコチラ!:Amazon
電動爪切りはどこで売ってる?主な販売店(実店舗)一覧
実店舗で買えるお店を調べたところ下記のようになっていました。
販売業種 | 販売状況 | 主なお店 |
家電量販店 | ○ | ビックカメラ、ヨドバシ、ケーズデンキ、エディオン など |
ドラッグストア | △ | マツモトキヨシ、ウエルシア、スギ薬局 など |
ディスカウントストア | △ | ドン・キホーテ、東急ハンズ、LOFT など |
ホームセンター | × | カインズ、コーナン、DCM、ビバホーム など |
全ての販売店を調べたわけではありませんが、上記のような代表的なお店の販売状況は表の通り。
基本的に電動爪切りは家電扱いになるので、ビックカメラやヨドバシなどの家電量販店で主に販売しています。

体温計などがある健康家電コーナーに売り場があるので、お店に行って商品を選ぶときは覗いてみてください。
また、ドラッグストアやディスカウントストアでは店舗によっては取り扱いしてる場合もありました。
ドラッグストアの場合は医療系商品が多いので、絆創膏などがある『福祉用具』コーナーで見つかったり、ディスカウントストアでは『ネイルケア用品』売り場で販売される傾向にあります。
ただ、ドラッグストアだとマツモトキヨシでは販売されていたけれど、ウエルシアやスギ薬局などでは売ってなかったり、お店によって取り扱いがない割合の方が多いですね。
ディスカウントストアに関してはネイルケア用の簡易的な商品が多いので、品質的には家電量販店よりも劣ります。
カインズやコーナンなどのホームセンターは、店舗によっては取り扱いがあるかもしれませんが、調べた限りは販売されていませんでした。
以上から、電動爪切りを実店舗で購入するなら家電量販店に行くのがおすすめです。
ただ、家電量販店でも店舗によっては取り扱いがない可能性があるし、もっと言えば、種類がかなり少ないのでニーズに合う商品に出会える可能性は低いでしょう。

そう考えると、実店舗よりも通販で欲しい機能を持つ電動爪切りを探した方が効率はいいですね。
楽天やAmazon、ヤフーショッピングなど通販なら比較も簡単
楽天などの通販サイトで「電動爪切り」と調べれば、何かしらの商品は見つかります。
種類が豊富で価格も比較しやすいので、電動爪切りはネットで買った方が賢いですね。

ただ、種類が多い分「どれを選べばいいの?」という悩みも出てきます。
そこで、人気の電動爪切りを3つほどピックアップしたので、商品選びの参考にしてください。
人気の電動爪切り3選!どれがいいかは目的次第
電動爪切りで最も重要なのは『安全性』。
安全に使えるのは前提なので、その上で『静音性』『仕上がりのキレイさ』『お手入れのしやすさ』の3つのポイントを意識すると商品が選びやすくなります。
人気ランキングで上位にランクインする中でも、この3つのポイントに特徴がある商品を選んでみました。
GLOTURE GeeMagic Proは『静音性』が高くて子供がいても安心
もともとMakuakeで注目されて『GeeMagic』として販売、2段階のスピード調整が出来たり、手元を照らすライトが付いていたり、多機能なところが特徴的でした。
『GeeMagic Pro』に進化して、「タッチスタート機能」「赤外線防護機能」「逆動作機能」など安全で便利な機能も追加されて、人気が高まっている電動爪切りですね。
基本性能が高いですが、一番注目なのが『静音性』の高さ。
50~60dBくらいで換気扇レベルの音しかしなくてかなり静かなので、子供が寝静まった後に使ってもうるさくて起きることはありません。
性能が高い分、価格もやや高いところや水洗い不可、ヘッドの取り外しができなくて掃除がしにくいデメリットはありますが、多くの人が使いやすい電動爪切りになっています。
電動爪切りasibiは『仕上がり』がキレイでネイルしたまま使える
女性や子供が持っても手に収まるコンパクトサイズだし、しっかり握れるから「ネイルをしていても使えるところが嬉しい」と評価する人もいます。
もともとキレイに仕上がるけれど、サイドには爪やすりも付属しているから、さらに整えることも出来ますよ。
asibiも水洗いとヘッドの取り外しが出来ないので掃除しにくいのと、80dBくらい(電車の車内くらい)の音がするのはデメリットですが、価格が安くて買いやすい電動爪切りですね。
Nケアは取り外しOKで『お手入れ』簡単!アタッチメントで爪磨き&角質除去も
ヘッド部分を外して直接ゴミを入れられるのはずっと使っていくことを考えると便利です。
ややサイズが大きくて持ちにくさがあったり、asibiと同様に音は少しうるさいのがデメリットですが、アタッチメントが充実していて、爪磨きローラーや角質ローラーにアタッチメントを取り替えれば、清潔感のある見た目を手に入れることも出来る。
賛否は分かれる商品だけど、コスパが良くて類似品にはないオリジナリティのある電動爪切りと言えるでしょう。
ちなみに、Nケアはダイレクトテレショップで販売の電動爪切りで、店舗販売はされていません。
Nケアやダイレクトテレショップに関しては別記事にまとめているのでコチラの記事を参考にしてください。
他にも似たような商品はあるけれど、ここで紹介した3つは特徴があって人気も高いので、気になった電動爪切りをチェックしてみてください。
最後にまとめをしておきますね。
電動爪切りに何を求めるかが選ぶときのポイント:まとめ
電動爪切りの販売店はビックカメラやヨドバシなどの家電量販店か通販になります。
ただ、実店舗だと取り扱いのない販売店もあるので、通販の方が確実性は高いでしょう。
また、電動爪切りは種類が少ないので、選ぶときは『何を許容するか?』が意外と大事になります。
例えば、毎日爪を切るわけでもないから「お手入れが面倒でもいいかな」あるいは「音がうるさくてもいいかな」など。
先ほど紹介した電動爪切りはどれも安全性が高くて、一定の仕上がりは手に入れられるので、その上でどれが自分のニーズに合っているかを考えると、納得のいく商品を選ぶことが出来るでしょう。
ぜひ参考にしてくださいね。