オンリー椀はテレ東のテレビショッピング番組でも紹介の調理アイテム。
有田焼なのに調理アイテムにもなって、電子レンジやオーブン調理、冷凍保存などもできて、非常に使い勝手がいいんですよ。
そんなオンリー椀の口コミ評判やどんなレシピが作れるのかなどをまとめましたのでぜひチェックしてください。
オンリー椀の口コミ評判でわかる使い勝手の良さ
実際にオンリー椀を使ってみた方の口コミ評判では使い勝手の良さが感じられます。(以下内容はそのまま、誤字脱字は修正して引用しています)
レンジが使えて使い勝手が良い
・電子レンジで使えるのでとても便利です。サイズも一人用にちょうど良く、レシピ集も付いていたので助かりました。
転載元:楽店市場-2021年2月
直火でもレンジでもオーブンでも使えるから、いろんな場面で活躍してくれますね。
使い勝手の良さはレシピの幅の広がりにもなるので、とても万能な土鍋と言えるでしょう。
土鍋で作るご飯が美味しく炊ける
早速ご飯を炊いてみました。レンジで約15分美味しく炊けました。レシピ通りに炊いてみましたがめちゃくちゃ旨い!今後は炊飯器では無く土鍋ご飯で頂きます。
転載元:楽天市場-2021年1月
土鍋でご飯を炊く理由の一つに「美味しさ」が挙げれるでしょう。
オンリー椀で作ったご飯は美味しく炊けるので、家庭でも美味しいお米を食べたい方にはぴったりですね。
そのまま食卓に出せるほどデザイン性が高い
軽すぎないのでガス台で安定します。底が狭いので、少量のおかずも見た目が寂しくならず、食卓にそのまま出せる美観が嬉しいです。
転載元:楽天市場-2020年10月
有田焼は性能が優れているだけでなく、見た目も美しい。
佐賀県有田町のふるさと納税の返礼品としても有田焼は人気ですし、ブランド力のある調理器具を使えるのは食事を楽しくさせてくれます。
口コミを見ると使い勝手の良さを感じている方が多く、ガス台でも安定して使えるし、電子レンジが使えたり、そのまま食卓に出せるなどいろんな面で評価されていました。
有田焼ならではの見た目の良さは、使っている人の気持ちも高めてくれますね。
悪い口コミはほぼありませんでしたが、「サイズが小さいのでもう少し容量が大きかったら良かった」という声はありました。
ただ、もともと1~2人前用のサイズなので、この点は仕方がないでしょう。
全体的に見れば総合評価は5段階中4.50前後と高評価なので、かなり満足度の高い土鍋ですね。
>>オンリー椀の口コミをもっと見る
(ページ中段「商品レビューを見る」よりご覧いただけます)
オンリー椀の特長は有田焼の高品質さ
オンリー椀は焼き物の街として知られる佐賀県有田市で、明治12年創業、140年近い歴史を持つ老舗窯元「八右衛門窯」が生み出した逸品。
老舗の窯元の高品質な有田焼の器となっています。
有田焼は言わずと知れたブランドとなっていますが、オンリー椀は単に優れた有田焼の器ではなく、れっきとした調理器具となっているところがポイント。
『煮る』『蒸す』『炊く』などの様々な調理がこれ1つでできることはもちろん、素材は高い温度で焼き上げた特殊耐熱陶器となっていて、電子レンジで使うことも可能。
遠赤外線効果によって食材の中まで熱がいきわたって、ジューシーでふっくらした仕上がりのお料理を楽しむことができますよ。

1~2人の料理を作るのにちょうどいいサイズ感になっているので、1人暮らしの方や夫婦2人で暮らしている方にはぴったりです。
電子レンジだけでなくオーブン調理もOK
直火や電子レンジで使える調理アイテムのオンリー椀ですが、実はオーブン調理も可能となっています。
ですので、オーブンを使ってこんがり焼き目を付けることも可能なので、グラタンを作ったりすることも可能。
また、保温力が高い素材だから、レンジやオーブンから取り出した後もグツグツと余熱調理をすることもできますよ。
保温力が高いために冷める時はゆっくりと冷めていくので、食材への味の染み込みもアップしますから、お料理が趣味の方にはより美味しい料理が作れるのではないでしょうか。
オンリー椀は保温力が高い一方で、冷蔵庫や冷凍庫にそのまま保存することも可能。
余り物を一時的に保存して、電子レンジで温め直して食べることもできるので、器に移し替えることもありません。
洗い物もグンと減ってとても便利ですよ。

電子レンジやオーブン調理から冷蔵庫、冷凍庫での保存まで、有田焼の器なのにこれだけ使い勝手抜群なのはオンリー椀ならではですね。
オンリー椀で作れるレシピはどんなのがある?
オンリー椀のような優れた調理アイテムでも使いこなせなければ宝の持ち腐れとなってしまいます。
そうならないためにはどんなレシピが作れるのか?を理解しておく必要があるでしょう。
基本的には普通の鍋と同じなので、どんな料理も作れますから、市販のレシピ本を見ながら調理して問題ありません。
また、オンリー椀を購入すると20品が掲載された専用のレシピ本がついているので、そちらをみながら調理するのもいいですね。
肉じゃがなど鍋料理として使うも良し、土鍋のようしてご飯を炊くのも良し、使い勝手がいいですから今まで作りたくても作れなかった料理に挑戦してみるのもいいかもしれません。
オンリー椀で作った料理のレシピ紹介動画もありますから、そちらからイメージを膨らませてみましょう。
カラーやサイズなどのスペックをチェック
オンリー椀のスペックについてまとめましたのでご覧ください。
カラー | ブラック、アイボリー |
材質 | <本体>特殊耐熱陶器 <蓋>磁器 |
サイズ | (幅)約21.0cm×(奥行)約19.3cm×(高さ)約12.0cm |
重さ | 約1kg |
その他仕様 | <容量>内線まで(約)1,000ml、満水時(約)1,500ml <耐熱温度>350℃ <耐冷温度>-20℃ <対応熱源>電子レンジ、直火、オーブン ※IHなどその他の熱源には使用できません |
製造 | 日本 |
ちなみにお手入れ方法は他の食器と同じように食器用洗剤で洗うことができます。焦げがついた場合も金属タワシなどで洗えますよ。
注意点としては陶器なので割れてしまう危険性もあるところ。
電子レンジから取り出す時などは熱くなっていますから、うっかり落とさないように注意してくださいね。

オンリー椀は通販だけで注文可能
オンリー椀は通販でのみ購入することができます。
テレ東のテレビショッピング番組では2個セットで販売されていてお得な気がしますが、本当にコチラで購入するのがお得なのでしょうか。
価格を見てみると、税込5,980円(660円)となっていて、お得に購入することができ、2個セットでの場合は税込9,980円(送料660円)で、確かにお買い得となっていました。
ただ、単品購入の場合は、楽天やAmazonでも税込6,600円(送料無料)となっていたので、価格差はほぼありません。
ですので、セットで購入する場合はテレ東マートがおすすめですが、単品購入なら大手通販サイトの方がポイントが活用できる分お得になるでしょう。
これを理解していれば満足のいく買い物ができますね。
コメント