膝ラクウォーキングの口コミを見ると「ズレて下がってくる」という点でデメリットを感じている評価がわかります。
太ももまで引き上げて履くタイプで、1日中履いているとだんだんと下がって来て、膝をうまく固定できない方もいました。
ただ、脚が自然と前に出るような感じで、痛みなく歩ける方もいるので、商品が悪いということはありません。
膝ラクウォーキングは自分にあったサイズを選べるかが大事なポイント。
注文前に必ずサイズを確認しておきましょう。
膝ラクウォーキングの口コミ評判から分かること
膝ラクウォーキングを実際に使ってみた方の口コミ評判では「ズレる」や「下がる」などのデメリットが気になる声がありました。(以下内容はそのまま、誤字脱字は修正して引用しています)
悪い口コミは「ズレたり下がったりする」ところ
自宅で試着の時点から丸まったりズリ下がってきたり。キツいのは苦手なので大きめにしたのがいけないのか判りませんが、兎に角膝で固定出来ません。
転載元:QVC-2022年2月
太ももから何回伸ばしても動くとくるくると丸まります。
転載元:QVC-2022年2月
悪い口コミとしてズレるや下がる、丸まるなどの声が目立ちます。
キツいのがイヤでサイズを一回り大きいものを選んでみたのが、逆に悪い方に結果が出てしまうようですね。
サポーターなので、ある程度のキツさがないと効果が得られなくなるから、キツさと快適さのバランスがうまく取れないと、評価が下がってしまうでしょう。
ただ、相性の良くて、膝ラクウォーキングを高く評価している方も多いですよ。
足が自然に前に出てくる
保坂さんがお話しされていて通り足が自然と前に出る様な感じで痛みも感じる事なく歩けましたのでびっくりしました。
転載元:QVC-2020年11月
ウォーキングをしている方にとっては、サポーターの存在は大事。
膝ラクウォーキングは履くと脚が前に出しやすい仕様になっているから、歩く機会が多い人にとっては重宝しますね。
階段の昇り降りがラク
履くと、確かに膝が楽になり階段の昇降も楽になります。
転載元:QVC-2020年6月
膝が痛い人にとっては階段の昇り降りは天敵。
そんな時にサポーターがあると痛みがラクになって気持ちもネガティブにならないですよね。
脚の疲れ方が違う
約2時間歩きましたが、足の疲れ方が違うと思いました。
転載元:QVC-2020年6月
サポーターをするメリットは膝がラクになるだけでなく、歩きをサポートすることで疲労感も軽減されること。
やっぱり歩く機会が多い人にとっては必需品と言えるでしょう。
膝ラクウォーキングはデメリットを感じている方もいるけれど、反対に大きなメリットを感じている方も。
下がってくるのもスパッツを履いてずり落ちないように抑える工夫も出来るから、意外と対策は出来るのであまり気にしすぎることはないでしょう。
>>膝ラクウォーキングの口コミをもっと見る
(ページ下段「レビューとQ&A」よりご覧いただけます)
膝ラクウォーキングの効果で膝の痛みがラクになる理由とは?
膝ラクウォーキングの特徴は足裏、足首、膝を同時に固定(安定)させること。
足裏はアーチをしっかり作ることで正しい重心バランスにし、足首は固定することで正しい位置に、膝は膝関節と大腿四頭筋を固定してくれます。
足裏と足首、膝は骨と関節でつながっているため、どこか1箇所だけをサポートしてもグラグラしてしまう。
骨はすべてジグソーパズルのようにつながっていて、骨を支えたり動かしたりしている全身の筋肉も連動しています。
だから、膝ラクウォーキングは膝だけでなく、足裏から太ももまでの長さで膝をサポートするのですね。
膝が痛むということは身体のバランスが崩れているということ。
膝だけをサポートしていると今度は反対の膝や足首などに影響が出てくるから、全体的にカバーするというのは大切なことなのですね。
ちなみに、開発者の保坂さんは幼少期に交通事故で右ひざを複雑骨折し、以来、膝のサポーターと、足首のサポーターを併用している経験があるそうです。
その経験から膝や足首、足裏を同時に支えることの大切さを知り、膝ラクウォーキングを開発したとのこと。
自身の経験から全体的にサポートする大切さを学んだのですね。
抗菌防臭機能で快適な履き心地に
膝ラクウォーキングには、生地上での最近の繁殖による嫌な臭いの発生を抑える、抗菌防臭機能生地を使用。
また、吸水性のある生地を採用し、気になる汗も素早く吸収してくれます。
だから、快適な履き心地が持続して、長時間履いても不快感がありません。
サポーターは蒸れることが多く、汗もかくから菌の繁殖やニオイは気になるところ。
でも、しっかりと対策をされているから、この点は安心ですね。
膝ラクウォーキングの履き方にコツはあるの?
口コミでは「履きにくい」という声もありました。
足首から太ももまで着用するタイプだから、膝だけをサポートするタイプとは違い履きにくさは感じるでしょう。
ただ、順を追って履けば意外とスムーズに履けますよ。
1.全体を少し手繰り寄せ、つま先からゆっくりと入れていく。
2.ゆっくりと伸ばしていき、かかと部分を合わせる。
3.かかと部分および足首部分がズレないようにしながら、膝部分を合わせていく。
4.だぶついている部分がないように下から上から伸ばす。
以上の4つの手順でしっかり履けます。
慣れてくればストッキングを履くような感じで履けるので、最初の内はしっかりと手順を意識して履くようにしましょう。
履き続けることで身体にフィット
膝ラクウォーキングは慣れないうちは着脱時にきつく感じることがありますが、何度か着用していくことで履きやすくなっていきます。
サポート力が強いので、最初の内は我慢も必要になるかもしれませんが、慣れてくれば不快感はだんだんなくなりますよ。
どうしても着用したときに不快感を感じる場合は無理をしないでください。
サイズに関しては長さの違いはあるけど幅の違いはないので、少し余裕が欲しい方はワンサイズ大きめを選びましょう。
【膝ラクウォーキングのサイズ】
サイズ | 幅・長さ |
M | 幅9.5×57cm |
L | 幅9.5×60.5cm |
LL | 幅9.5×64cm |
膝ラクウォーキングのデメリットが気になるなら類似品も検討しよう
膝ラクウォーキングのデメリットはズレることや下がることでした。
もしこの点が気になるのであれば、滑り止めラバーが付いているサポーターを選ぶ方が適していますよ。
例えば、マイトレーナー膝サポーターは滑り止めラバーがついているから、ズレにくく落ちにくいのがメリット。
膝だけをサポートするタイプだから、サポート力は膝ラクウォーキングよりも劣りますが、その分履きやすさもあって、余計なストレスは感じにくいです。
24時間テレビのチャリティーマラソンでもおなじみの坂本雄次トレーナーが監修していて安心感もあるので、「ズレて何度も引き上げるのは面倒!」と感じる場合はコチラをおすすめします。

膝ラクウォーキングは2点セットで買わない方が良いかも?
膝ラクウォーキングはQVCでも紹介され、2点セットで販売しています。
メーカー直販価格が税込16,500円のものが、4,400円OFFの税込12,100円の格安価格に。
ただ口コミを見る限り相性があるので、いきなり2点セットで買うのは損してしまう危険性もあります。
なので、膝ラクウォーキングに興味があるなら、まず1点お試しで購入するのがおすすめ。
楽天では税込8,127円、送料無料(特典付き)で手に入ります。
膝のサポーターのように体に身に着けるものはサイズ感が大事なので、人によって相性の良し悪しが違います。
膝ラクウォーキングは商品自体は悪くないから、相性を確認して、自分に合っていたら洗い替え用にいくつか用意すると膝の痛みの悩みも解消していけますね。
貴重な膝専用のマッサージ機で膝ケア習慣を始めてみよう
膝の痛みを感じている方の中にはお店に通ってケアしている方も多いですよね。
でも「膝が痛いのにお店まで歩かないといけない…」という矛盾を感じる事はありませんか?
ただ、これは仕方がないことでもあります。
なぜなら、膝専用のケアアイテムはほとんどなく希少性が高いから。
湿布を貼るくらいしか自分で出来る対策はないのですね。
けれども、いま膝専用のマッサージ機があるのはご存知ですか?
ニーラックスという商品で、ひざのだるさや疲れのケア、ケガの予防が期待、しかも医療機器認証されているから効果効能の表示も認められている本格的な膝マッサージャーとなっています。
健康的に過ごすためには歩くことは大事。
サポーターがあれば痛みを抑えて歩けるけれど、膝の痛みがなくなればそれは理想的。
その理想を叶えられるチャンスがあるなら、それを試さないのは勿体ないですよね。
膝専用のマッサージ機で新しい膝ケア習慣を始めてみるのもいいかもしれません。

コメント